|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/21 13:59,
提供元: フィスコ
unerry---独自調査で大阪・関西万博の集客における全国波及のプロセスを人流ビッグデータで解明
*13:59JST unerry---独自調査で大阪・関西万博の集客における全国波及のプロセスを人流ビッグデータで解明
unerry<5034>は19日、リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を用いて、大阪・関西万博における来場者の行動データを分析し、各都道府県からの初回来訪タイミングとリピート訪問の傾向に基づいて、開幕当初の万博熱の広がり方の分析結果を発表した。
調査によると、最も早い初回来訪中央日(初回来訪者の半数が訪れた日)を記録したのは大阪府で7月2日、最も遅かったのは高知県で8月11日となり、都道府県間で40日間の開きが見られた。開幕初期は関西圏に熱量が集中し、その後全国へと拡大した。お盆以降は全国で初期波及が完了し、集客の中心は新規来場者からリピーターへと移行した。
平均来訪日数では大阪府が3.46日でトップとなり、奈良県2.40日、兵庫県2.31日と関西勢が上位を占めた。一方で、初動の遅かった東京都・千葉県・埼玉県といった大都市圏も、平均来訪日数で上位に食い込み、リピーターの存在感が浮き彫りとなった。さらに、大阪府居住者の約40%が2回以上の来場を行っており、そのうち7.3%は10日以上来訪する「超熱狂層」として万博への強い関心を示した。
この分析により、万博熱は地元・関西から始まり、徐々に全国へと波及し、リピーター主導の継続的な集客構造が形成されていたことが明らかとなった。
《AK》
記事一覧
2025/11/21 16:35:日経VI:大幅に上昇、警戒感強まり40を上回る場面も
2025/11/21 16:34:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約1093円分押し下げ
2025/11/21 16:30:タウンズ:2026年6月期第1四半期決算を受けてのアナリストコメント
2025/11/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:ローテーションや買い戻しでこう着相場
2025/11/21 16:17:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
2025/11/21 16:15:新興市場銘柄ダイジェスト:アクシスCは大幅続伸、MFSが急騰
2025/11/21 16:10:アドバンテス、キオクシアHD、豊田合など
2025/11/21 16:07:日経平均は大幅反落、半導体やAI関連株軟調で指数押し下げ
2025/11/21 16:06:東京為替:ドル・円は157円台を維持、ポンドは全面安
2025/11/21 16:00:テンポスHDなど
2025/11/21 15:46:11月21日本国債市場:債券先物は135円24銭で取引終了
2025/11/21 15:46:ラクスル---大幅続伸、チームライクの完全子会社化を発表で
2025/11/21 15:33:日経平均大引け:前日比1198.06円安の48625.88円
2025/11/21 15:22:東京為替:ドル・円はじり安、157円付近に失速
2025/11/21 15:18:オーバル---自己株式の取得状況及び取得終了
2025/11/21 14:57:日経平均は1210円安、米経済指標などに関心
2025/11/21 14:48:kubell---ペイトナー請求書事業の譲受
2025/11/21 14:47:出来高変化率ランキング(14時台)〜unbanked、豊田合などがランクイン
2025/11/21 14:39:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
2025/11/21 14:17:日経平均VIは大幅に上昇、警戒感強まり40を上回る場面も
|