携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 4月1日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com
四方田勝久/アスカビジネスカレッジ 四方田先生の「株式投資テクニカル分析」の教科書

四方田先生の「株式投資テクニカル分析」の教科書

ベテラン度: ★★★
四方田勝久, アスカビジネスカレッジ
長崎出版
A5判 368頁 2005年10月発売
本体 2,800円  税込 3,080円  国内送料無料です。
品切れのためご注文いただけません。 (発送可能時期について)

『実践! 値幅の研究』『実践! 日柄の研究』合体改訂版

テクニカル分析の権威四方田勝久先生が、テクニカル分析のなかでも要といわれている日柄・値幅について20年以上にわたる実証と経験を踏まえ解説する。 とくに日柄の考察についての本は四方田先生の本をおいて他になく、株式投資家にとっては貴重な教科書となる。 個人投資家、デイトレーダーなどにの分析用教科書の決定版

目次

第1部 実践 値幅の研究

第1部「はじめに」に代えて

縦軸(値幅の計算)、横軸(出来高、日柄の計算)のテクニカル分析の種類

一目均衡表 私の推論

  1. 一言、好き勝手に研究・推理した一目均衡表の解釈
  2. 一目均衡表との出会いは、松尾芭蕉の俳句
  3. 一目均衡表の「山高し谷深し」は株式格言と異なるのか
  4. 一目均衡表の推理・理論について
  5. どんなテクニカル手法を集約したのか
    転換線について/基準線について/先行線①について/先行線②について/遅行線について
  6. 一目均衡表の極意「山高し谷深し」とは
  7. 時間と値幅とどちらが優先されているのか
  8. 一目均衡表の投資判断法
  9. 波動論
    N波動/逆N波動/P波動/逆P波動/酒田五法の秘法 はらみ(孕み)線と同じ/Y波動/酒田五法の秘法 つつみ(抱き)線と同じ
  10. 一目均衡表 値幅の研究 S波動/N字型計算法/V字型計算法/E字型計算法/AC計算法/二番底、二番天井の三倍幅=V3字型計算法
  11. 一目均衡表の値幅計算法の組み合わせ
PART 2 三段高下の理論 三段上げの三段下げ
  1. 三段高下の基本的な考え方
  2. 株の格言で「株価は里帰りする」とは三段高下が由来か
  3. 三段高下の上昇過程 第一段上げは打診買い局面 第一段上げの日数(日柄)は8~10日間程度 第一段上げの下げでは、押し目買い勢力が弱く下げ幅は大きい 第二段上げでは、1回目の買い信号から買い勢力が強まり、上げのスピードが速まる 第二段上げの下げでは、押し目買い勢力が強く、下げ幅小さい 第三段上げでは、2回目の買い信号から買い勢力が強まり、短期間で急伸する 第一段下げでは、下げスピードが速まる 第二段下げでは、弱気相場確認から急ぎ売り局面 第三段下げでは、2回目の売り信号から短期間で急落する 実践的な戻り値・押し目値の計算法
  4. 三段高下以外の種類
PART 3 トレンド・ライン分析
  1. 株式へ投資する前にトレンド・ラインを見る
  2. 投資家は、上昇トレンドの株価に投資することが重要である
  3. トレンドの転換
    上昇トレンドの引き方の基本/下降トレンドの引き方の基本/メインの上値抵抗線の引き方・・・最高値から放射線状に引かれる線/サブの上値抵抗線の引き方/メインの下値支持線の引き方・・・最安値から放射線状に引かれる線/下降トレンド(チャネル)の引き方/上昇トレンド(チャネル)の引き方
  4. トレンド・ラインのパターン
    トレンド曲線/目先の方向性や動きを重視したトレンド/トレンド・ラインで日柄分析が可能である/トレンド・ラインの上昇パターンは、対称三角形型と上昇三角形型の組み合わせ/下降トレンドに終わりを告げて、上昇トレンドへ移行する重要な局面である/トレンド・ラインの下降パターンは、対称三角形型と下降三角形型の組み合わせ
  5. パターン分析による目標値の計算法
    ①三尊天井(下降型)計算法/②三尊天井(上昇型)計算法/③逆三尊(上昇型)計算法/④逆三尊(下降型)計算法/⑤ボックス相場の上放れ計算法/⑥ボックス相場の下放れ計算法/⑦ダブル・トップ(下降型)計算法/⑧ダブル・トップ(上昇型)計算法/⑨下降三角形(下降型)計算法/⑩下降三角形(上昇型)計算法/⑪上昇三角形(上昇型)計算法/⑫上昇三角形(下降型)計算法
  6. 円周率計算法
    円周率 上昇型/下降型
PART 4 移動平均線の研究
  1. 移動平均線の作り方
  2. 短・中・長期線の組み合わせによる投資判断
  3. 移動平均線の順列
  4. 騙される!ゴールデン・クロス(大勢上昇相場の確認)の買い
  5. グランビルの法則
  6. 株価と株価移動平均カイ離率
PART 5 エリオットの波動の特色
  1. 三段上げの二段下げの投資理論
  2. 方向波における特殊な波動
  3. 世界で美しい比率は黄金分割
  4. エリオットはフィボナッチ数列に着目し、波動論を展開
  5. YOMOエリオット波動の黄金分割を使った値幅計算法
PART 6 ポイント・アンド・フィギュアの研究
  1. ポイント・アンド・フィギュア作成の仕方
  2. ポイント・アンド・フィギュアのパターン分析 ①ダブル・トップ型/②ダブル・ボトム型/③強気信号/④弱気信号/⑤トリプル・トップ型/⑥トリプル・ボトム型/⑦強気の三角形型/⑧弱気の三角形型/⑨買い信号の混合型/⑩売り信号の混合型/⑪変形トリプル・トップ型/⑫変形トリプル・ボトム型/⑬買い信号末広がり型/⑭売り信号末広がり型/⑮買い信号末広がり型/⑯売り信号末広がり型/⑰強気カタパルト型/⑱弱気カタパルト型/⑲買い信号逆転上昇型/⑳売り信号逆転下降型
  3. ポイント・アンド・フィギュアのトレンド・ライン分析
    ①コーエン方式/②強気支持線/③弱気抵抗線/④強気抵抗線/⑤弱気支持線/⑥シュリッカー方式/⑦メイン・トレンド・ライン/⑧サブ・トレンド・ライン/⑨インターナル・トレンド・ライン/⑩インターミディエイト・トレンド・ライン/⑪アクセラレイテッド・トレンド・ライン
  4. ポイント・アンド・フィギュアのカウンティング(目標値の算定法)
    ①トレンド・ライン/②水平計算方式/③垂直計算方式
PART 7 値幅計算を導き出すテクニカル 分析手法を複合した計算法
  1. テクニカル分析指標を複合した値幅計算 一目均衡表とエリオット波動(黄金分割)の組み合わせ(上昇幅の計算)/三段高下、エリオット波動論の黄金分割(黄金比)計算法の組み合わせ(反落幅の計算)
  2. 高値圏・安値圏を示唆するテクニカル分析 サイコロジカル・ライン/RSI/ストキャスティクス/ボリンジャーバンド
  3. 値幅の計算と高値圏を示唆するテクニカル分析との組み合わせ
第2部 実践 日柄の研究

第2部「はじめに」に代えて

PART 1 日柄分析は、なぜ必要か

  1. 株価が変化する日(日柄)の分析とは?
  2. 株式講演会の銘柄相談で過去の高値、安値をいうのであれば、確率100%だ
  3. 日柄分析の証拠・根拠とは
  4. 株式講演会での質問・・・投資家よこんな難しい質問をするなといいたい
  5. 日柄分析が、なぜ必要なのか?「マネーゲーム投資家」には必要がない?
  6. 日柄分析が、なぜ必要なのか?株式投資で儲けるため
  7. 株式投資で日柄分析は役に立つの?
  8. 株価が変化する日を的中させた根拠・証拠は?…「ある」
  9. 株価の変化日(日柄)分析の研究
  10. テクニカル分析の参考文献についての疑問?
  11. なぜ、秘密裏に隠さなくてはいけないのか?
  12. 多くの投資家が、同じ日に同じ値段で売買をしたらどうなる
  13. 個別銘柄でも変化する日を探し出すことができる

PART 2 日柄の研究・・・基礎編
  1. 時間と値幅とどちらが優先されているのか?
  2. 株価の変化する日を探し出すのは「出口の無いトンネル」か?
  3. 株価が変化する日(日柄)を探し出すための問題点は?
  4. 株価が変化する局面とは?
  5. 株価の変化は安値から高値、高値から安値だけではない
  6. 株価が変化する日(日柄)の基点となる局面は
  7. 間違っている日柄分析者の基点
  8. 株価が変化する日(日柄)分析 日数の問題
  9. 日経平均の月柄の変化を調べてみたら
  10. 株価が変化する日(日柄)の数え方①
  11. 株価が変化する日(日柄)の数え方②・・・複合数値の数え方

PART 3 日柄研究における「一目均衡表 私の推論」
  1. 一目均衡表の謎を推論する
    一目均衡表の基本数値に「謎・極意」がかくされているのでは?/一目均衡表の数値/一目均衡表の基本数値の最初はなぜ「9」なのか/一目山人氏は、何の「根拠」で「9」を基本数値の最初の数値にしたのだろうか/一目均衡表の基本数値は
  2. 一目均衡表 基本数値の日柄
    対等数値の数え方・・・株価が変化する日(日柄)の数え方/株価が変化する日(日柄)の数え方・・・複合数値の数え方/対等数値と複合数値の組み合わせの答えに26の数値がない/一目均衡表の作成の仕方でも重要な数値「26」がないのか、不思議である/一目均衡表で「謎の数値26」が何に使われているのか?/「謎の数値26」について/「数値の26」をなぜ基本数値と4つの線に使ったのか謎?/一目均衡表の基本数値の「謎」を解明する手がかりがあるのか/26の数値を組み合わせることによって作られた数値/「謎の数値26」の組み合わせによってできた答え26、42,76,83、106、226の数値/一目均衡表の106の数値がわからなかった/「除夜の鐘」の叩き方は?/一目均衡表の基本数値に株式保有期間を暗に組み込んだのか/一目均衡表の「極意が極意でなくなる」?/一目均衡表の極意「山高し、谷深し」/一目均衡表の極意「山高し、谷深し」について/一目均衡表の「山高し、谷深し」?/「山高し、谷深し」は株価の高値、安値を予想する線?/過去26日前の高値、安値を・・・株式投資に役に立たない/遅行線を26日先行させる・・・株式投資で役に立つ/26日先行した遅行線と25日株価移動平均線の方向性/26日先行した遅行線と株価/谷川治弘氏は一目山人氏の遺言は、「遅行線だけは日々怠り無く描け」と
  3. 一目均衡表の「山高し、谷深し」の極意
    変化日を予想する「山高し、谷深し」/一目均衡表の極意「山高し、谷深し」は株価が変化する日を探し出すこと/なぜ「山高し、谷深し」にならないのか/日経平均とTOPIXの変化する日(日柄)を探し出す/一目均衡表のチャートを作り変えろ

PART 4 日柄の数値
  1. 株価の変化する日(日柄)の数値を探し出すには
    世界共通語の九九/九九の掛け算で導かれた「答えの謎」とは/九九の数値9、18,27,36,45,54,63,72,81
  2. エリオット波動論 フィボナッチ数列と黄金分割
  3. エリオット波動の黄金比(黄金分割)
  4. フィボナッチ数列の「5」の数値を基点に作られた数列
  5. 7の係数とは
    7の係数が、現代脚光を浴びる温泉治療に/温泉に行くのもそれなりの考え方がある/体が病に冒されても、治る(一過性かも)、元気になる、入浴の仕方は?/7の係数も謎の多い数値/各数値を使って日経平均が変化する強い数値は?/対等数値を探し出した後の問題点/株式投資で儲けるためには「めんどうくさい」ことが多い/投資家は保有株のチャート(ローソク足)を書いているのか?/日柄分析で「一番めんどうくさい」・・・克服できるか?
PART 5 月の満ち欠けとトレンド・ライン
  1. 月の満ち欠け(満月・新月)
    月の満ち欠けの現象には、どのようなものがあるか/月の満月、新月、下弦半月、上弦半月の検証結果を見ると/投資家は「株式投資で迷ったら夜空」を見る
  2. トレンド・ラインによる日柄分析
    トレンド・ラインのパターンの種類/トレンド・ラインで日柄分析が可能/三角持ち合いのパターンを軽視するな/世界有数の情報配信会社に教えたら、1年後にチャート画面で表示
  3. YOMO日柄分析は、65~70%の確率で株価が変化する日(日柄)を的中している 株価が変化する日(日柄)を探し出す、ある一定期間/中・長期の日柄分析は日経平均、TOPIX指数を分析する/個別銘柄の株価が変化する日(日柄)の分析は、おおよそ6カ月以内/この本を読んだ後の株式投資戦略

著者紹介

四方田勝久(よもだ かつひさ)
昭和23年生まれ、昭和63年ユニバーサル証券池袋支店長、平成5年同社退社。平成6年チャート分析研究所(有)ヨモコーポレーションを設立、日経新聞系列(株)QUICKに個別銘柄分析情報を提供中(証券営業マンが見ている)、現在に至る。日本アナリスト協会元副会長/検定会員。 検証に基づいた明快な解説・的確な分析には多くのファンを持つ。 著書に「実践値幅の研究」「実践日柄の研究」(アスカビジネスカレッジ発行・パンローリング発売)がある。

そのほかのお薦め

2025源太カレンダー(冊子版)

ベテラン度: ★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料 すぐ発送

相場の黄金ルール 「3つのピークとドーム型の家」で天底と日柄を究める

ベテラン度: ★★☆
エド・カールソン/長尾慎太郎/井田京子 パンローリング
A5判 214頁 2012年4月発売
4,180円 国内送料無料 すぐ発送

DVD アンディのもぐらトレード 正しい根拠に基づく罫線売買術

ベテラン度: ★★★
アンディ パンローリング
DVD 76分 PDF資料付き 2012年4月発売
5,280円 国内送料無料 すぐ発送

1日1回のレンジトレード シンプルで一貫した売買指針システム

ベテラン度: ★★☆
マイケル・ジャーディーン/関岡孝平 パンローリング
A5判 上製本 208頁 2011年8月発売
4,180円 国内送料無料 すぐ発送


この商品の著者による商品一覧: 四方田勝久, アスカビジネスカレッジ

戻るトップページへ

■投資ニュース

  • 2025/04/04 10:34:キユーピー---大幅反発、第1四半期は市場予想下振れもあく抜け感が先行
  • 「イベント投資」ランキング (3/28更新)

    バックナンバー

    中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)

    1. 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)
    2. イベントドリブン投資入門
    3. イベント投資倶楽部
    4. 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件
    5. DVD 長期休暇イベントの検証とTOBの戦略的トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。