携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 4月1日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com
野田尚吾 天から底まで根こそぎ狙う「トレンドラインゾーン」分析

天から底まで根こそぎ狙う「トレンドラインゾーン」分析

ベテラン度: ★★☆
野田尚吾
パンローリング
A5判 392頁 2023年5月発売
本体 2,800円  税込 3,080円  国内送料無料です。
この商品は 本日 発送できる予定です。 (発送可能時期について)

  

買い手と売り手の攻防の「変化」を察知し、
トレンドの「先行期」をいち早くキャッチする
天から底まで根こそぎ狙う「トレンドラインゾーン」分析

副題: 市場参加者の意識の「総和」を捉える勝負思考

「際」に引くトレンドラインゾーンでトレンドを最速でキャッチ!

1)トレンドラインを平均化する=トレンドラインゾーン

トレンドライン。トレードをしている人であれば、何度も聞いたことがある言葉でしょう。実際、有効なツールです。

ただ、トレンドラインとひとくちに言っても、ヒゲとヒゲを結ぶ人もいれば、ヒゲと実体を結ぶ人もいるなど、人によって表示の仕方は変わってきます。当然、その状態で市場参加者の意識の総和を捉えようと思っても無理があります。

そこで登場したのがトレンドラインゾーンです。これは、トレンドラインを平均化したものです(詳しくは本書で)。平均化する(均す)ことで、ダマシを極力回避。結果、相場の状況を正確に読み取りやすくします。

2)「際=最終防衛ライン」をトレンドラインゾーンで結ぶ

突然ですが、トレードでエントリーするとき、一番に考えないといけないことがあります。それが何なのか、わかりますか?

答えを先に言うと、「最終防衛ライン」でエントリーすることです。なぜなら、最終防衛ラインは、味方が死力を尽くして守りたい場所であり、また、それゆえに、破られたら「即撤退」となる場所でもあるからです。攻めるべきか、逃げるべきかが明確なポイントなのです。

そして、この最終防衛ラインを本書では「際(きわ)」と呼んでいます。この際と際をトレンドラインゾーンで結び、ゾーンと価格がぶつかったところを観察。最終的に最終防衛ラインが守られるのか、突破されるのかを見てから動きます(ブレイク&リターンなど)。

「線(ライン)」ではなく、「面(ゾーン)」を表示して、買い手と売り手、どちらの陣地に変化が起きているのかをいち早くキャッチし、その変化の初動に乗って利益を増やしていく。これが本書で紹介しているやり方です。

トレンドラインゾーン分析の典型パターン1

3)「際」を狙う意義

「際」を狙うことの意義は、以下の2つにあります。

◎大きな利益を狙える
◎撤退場所が明確

「際」から「際」まで狙っている以上、それが実現できれば大きな利益になります。それこそ、天から底、底から天まで、根こそぎ利益を狙えます。
ただ、利確は未来の要素を含むため、「どうなるか、コントロールしにくい」という点も含みます。

その考えに立つと、大事なのはむしろ後者になります。「際」という最終防衛ラインを狙って勝負している以上、それが否定された場合は「即撤退」ということがわかります。「今」の行動を続けてはいけないということ、つまり引き際が明確なのです。そして撤退すべきか否かは、自分でコントロールできる行動なのです。
もしも「際」以外の場所で入っていたとすると、「今は一時的に逆行しているだけで、すぐに戻ってくるさ」というように、進むべきか、撤退すべき、迷いが生じます。迷いはトレードを危うくさせます。
トレードでは大きく稼ぐことも大事ですが、それ以上に、資産を守ることも大切なのです。

ひとつ、余談です。もしも、本当の戦場の話であれば、最終防衛ラインが破られれば「負け」ですから「すぐに撤退」が正解ですが、トレードでは話が少し違います。 今、最終防衛ラインを守っていたとして、それが破られてしまったときには、破った側につくという方法も選択することができます。寝返りOK。昨日の友は今日の敵。「際」という破られてはいけない場所だからこそ、破った側に寝返ることができるのです。これも「際」での戦い方のひとつです

4)やるべきことはシンプル

やるべきことはとてもシンプルです。チャート上に、「際」と「際」を結ぶトレンドラインゾーンを視覚化して、局面の現状を把握します。現状続行であればその継続の動きを、局面の風向きが変わってきたら、その変化を「ブレイク&リターン」などで確認した後、仕掛けていくだけです。
トレードはギャンブルではありません。正しく練習を積み重ねれば、その道は開かれます。

【本書の主な特長】

  • トレンドラインを平均化した「トレンドラインゾーン」という新しい概念を紹介
  • 「際」という、買い手と売り手の最終防衛ラインの考え方について紹介
  • 「際」だけに注目して、「際」付近の変化をブレイク&リターンでいち早く捉え、頭(際)から尻尾(際)まで“ごっそり”利益を狙っていく、極めてシンプルな手法を紹介
  • 撤退場所が明確な「際」に注目するからこそ、資産を守ることにもつながる話を紹介
  • 手法学びには練習が一番。練習問題も掲載

目次

はじめに
本書の特長(主な内容)について

第1章 トレードの基礎

第1節 本書で扱うのは、ライン分析ベースのスイングトレード
第2節 ライン分析で何を捉えるのか?
第3節 ラインは選ぶもの
第4節 どの分析でも「ダウ理論」を大前提に考える

第2章 ライン分析の基礎編

第1節 買い手、売り手の攻防を捉える
第2節 際で勝負する
第3節 根拠のない値ごろ感のトレードを防ぐ
第4節 「際」を捉えるための基本的なラインの種類と性質
第5節 ラインの強弱について

コラム① 個人的にトレンドラインを重視する理由
コラム② 相場はエネルギーの交換がなされているという仮説

第3章 トレンドラインゾーンについて

第1節 トレンドラインゾーンとは
第2節 トレンドラインゾーンを引く目的 ~3つのフィールドに分ける~
第3節 帰納法と演繹法を心得ておく
第4節 なぜ、ゾーンなのか? ~ゾーンが成り立つ仮説~
第5節 なぜ、「ヒゲ」と「ヒゲ」なのか?

第4章 「際(先行期)」を狙ったトレードの入口と出口の考え方

第1節 トレンドラインゾーンを使った「際」を狙うトレードの手順
第2節 狙うべき「際(先行期)」とはどこを指すのか?
第3節 「際(先行期)」を、4つの観点から総合的に判断する
第4節 「際(先行期)」を狙った環境認識と入口(エントリー)の話
第5節 出口の考え方 損切り編
第6節 出口の考え方 利確編
第7節 実際のチャートを見ながらトレードの流れを確認する

補足コラム 円と円以外の取引での1pipsの違い

第5章 各要素の練習

第1節 各フィールドを捉える練習
第2節 (終)からの小ダウのブレイク&リターンを捉える練習
第3節 損切りと利確の練習
第4節 まとめ

第6章 トレードと我々の脳

第1節 はじめに ~お金が「精神」に与える影響~
第2節 何も知らないと短期トレードになる
第3節 人の脳は、まだお金とうまく付き合えない
第4節 自分に原因を求めるが、責めすぎてもあまり意味がない
第5節 できることと、できないことを明確化する
第6節 我々には未来のことはわからない
第7節 「過去・現在・未来」のどこに焦点を置くのか?
第8節 経験を伴わない知識を得ただけでは知恵・技術には昇華できない
第9節 損切りを投資資金の2%以内に収める必要性
第10節 資金が半分まで減ったら元に戻すのは難しい

おわりに


著者紹介

野田尚吾
2004年に塾講師のアルバイトで貯めた資金で株式投資を始め、2010年から FXトレードをスタート。塾講師の経験から、人に教えたりテキスト作成するのが好きになったこともあり、知り合いに頼まれFXトレードを教え始める。資産を増やせても、コツコツドカンを繰り返し、思うようにいかない状況の中、トレンドラインを平均化するトレンドラインゾーンという概念で、日足ベースの「際」を捉えるトレードスタイルに変えたところ、成績が安定。現在は、自らが編み出したやり方だけでなく、相場の原理原則を教えている。

そのほかのお薦め

2025源太カレンダー(冊子版)

ベテラン度: ★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料 すぐ発送

電子書籍 TFメソッドの原理(開封PWはメールアドレス)

ベテラン度: ★☆☆
なりた・ひろゆき パンローリング
ダウンロード販売 PDF 52頁 2024年4月発売
1,100円 すぐ発送

株式投資のテクニカル分析補完計画

ベテラン度: ★★☆
マイク・B・シロキー/長岡半太郎/井田京子 パンローリング
A5判 上製本 264頁 2023年2月発売
4,180円 国内送料無料 すぐ発送

マーケットのチャート入門 株式市場のテクニカル分析をマスターする

ベテラン度: ★★☆
ウィリアム・L・ジラー/長岡半太郎/井田京子 パンローリング
A5判 222頁 2022年6月発売
3,080円 国内送料無料 すぐ発送

株の達人CDシリーズ第21巻 トレンドラインの引き方とフォーメーション分析

ベテラン度: ★★☆
ストック・データバンク
動画CD 約73分 2019年1月発売
6,600円 国内送料無料 すぐ発送

世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 トレンドライン編

ベテラン度: ★☆☆
二階堂重人 あさ出版
A5判 200頁 2014年12月発売
1,760円 国内送料無料


この商品の著者による商品一覧: 野田尚吾

戻るトップページへ

■投資ニュース

  • 2025/04/04 11:35:CRI・ミドルウェア---「Nintendo Switch 2」向けにミドルウェアをリリース
  • 「イベント投資」ランキング (3/28更新)

    バックナンバー

    中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)

    1. 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)
    2. イベントドリブン投資入門
    3. イベント投資倶楽部
    4. 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件
    5. DVD 長期休暇イベントの検証とTOBの戦略的トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。