|   慶応大学投資クラブ「SPEC」が贈るぼくらの株式投資奮闘日記慶応大学投資クラブSPECパンローリング
 四六判 260頁 2006年5月発売
 本体 1,500円  税込 1,650円
 国内送料無料です。
 この商品は
11月4日に
発送できる予定です。
(発送可能時期について)
 
郵政民営化あり、ヘラクレスの気配値一本化あり、ジャスダック&東証のシステム障害あり……。
 笑いあり、苦労あり、涙あり(?)の激動の投資日記!
 彼らの体験をあなたの“疑似体験”として取り込み、
 今後の投資に役立ててください
 
 Aの状況の時にBの行動を取ったらうまくいった。逆に、Cの行動を取ったら痛い目にあった。
このような話に代表されるように、人の経験談は大変ためになります。そこには、ルールと呼べるような具体的なノウハウはないかもしれません。しかし、どういう考えで、あるいはどういう理由で「買った&売った&利益確定した&損切りした」などの“生の叫び”がそこにはあります。 
 「同じ状況なら、自分もきっと同じことをしただろうな」。そう思えることが他人の経験にはあるものです。良いことであれば、それを自分の投資に取り入れればいいでしょうし、悪いことであれば「自分の代わりに失敗してくれてありがとう」と感謝しつつ、それを避ければ良いだけの話なのです。他人の体験を知ることでも、十分、学びは得られるのです。 
今回の慶応大学投資クラブ「SPEC」メンバーの投資日記は、2005年8月〜11月までの売買を紹介したものです。郵政民営化もあれば、ヘラクレスの気配値一本化もあり、ジャスダック&東証のシステム障害もあれば、日経平均の急上昇もあった激動の4ヶ月を細かに書き記したものです。 
 彼らの経験を読みながら、その一方で「自分だったらどうしたか」を想像しながら読んでください。そして、参考にできるところがあれば、ぜひ、今後の投資戦略に取り入れてみてください。彼らの体験を「あなたの体験(=疑似体験)」として役立ててください。
 目次序章
第1部 試験があったとしたら出るかもしれないファンダメンタルズ分析 
第1章 ファンダメンタルズ分析とは何か概要/何がわかるのか
 
第2章 財務分析について概要/財務分析に必要な資料とは/情報の入手先は?/連結or単独
 
第3章 財務諸表の種類 
第4章 財務諸表の見方第1節 貸借対照表
 概要/固定資産・流動資産で安全性を見る/流動比率で企業の安全度を測る/自己資本と他人資本でさらに安全性を見る/企業の「ふところ具合」を有利子負債で見る
 
 第2節 損益計算書について概要/「売上高」でどれだけのお金が入ってきたかを見る/「営業利益」を見てどれだけの費用がかかっていたのかを知る/「営業外利益&営業外費用」で本業以外の収支を見る/特別損益を見て、当期純利益に影響を与えていないかを知る/当期純利益で最終的にどれだけの利益が残ったのかを知る/利益率を見ることで効率的な経営が為されているかを知る/原価率を見ることでどれだけのコストを掛けているのか知る/販管費を見ることで企業の効率化をさらに調べる/増収・増益率を見ることで成長性を知る
 
 第3節 キャッシュフロー計算書概要/営業キャッシュフロー/投資キャッシュフロー/財務キャッシュフロー
 
第5章 株価指標について第1節 PERについて
 PERの概要/PERの求め方/PERの使い方
 第2節 PBRについて
 PBRの概要/PBRの求め方/PBRの使い方/
 第3節 ROEについて
 ROEの概要/ROEの使い方=数値が高いほど優秀
 第4節 ROAについて
 ROAの概要/ROAの使い方
 第5節 配当性向・配当利回り
 配当性向・配当利回りの概要/配当性向・配当利回りの使い方=キャピタルゲインを狙うか、インカムゲインを狙うか
 
第2部 試験があったとしたら出るかもしれないテクニカル分析 
第1章 テクニカル分析について 
第2章 テクニカル指標とは概要/テクニカル指標は完全ではない
 
第3章 代表的なテクニカル指標について第1節 移動平均線
 概要/使い方/注意点
 第2節 MACD
 概要/使い方/注意点
 第3節 RSI(相対力指数)
 概要/使い方/注意点
 第4節 ストキャスティクス
 概要/使い方/注意点
 第5節 一目均衝表
 概要/使い方
 第6節 ボリンジャーバンド
 概要/使い方/注意点
 第7節 出来高
 概要/使い方/注意点
 
第3部郵政民営化あり、ヘラクレスの気配値一本化あり、
ジャスダックのシステム障害あり、東証のシステム障害もあり……。
波乱の4ヶ月を闘った、慶応大学投資クラブSPECメンバーの投資日記
 慶応大学投資クラブSPEC所属現役女子大生☆芳川諒子☆の超初級☆投資日記
 慶応大学投資クラブSPEC二期副代表森光伸による投資日記
 慶応大学投資クラブSPEC出版チームリーダー合田の投資日記
 慶応大学投資クラブSPEC三期代表春尾の短期売買日記
 株式投資日記番外編これだけはやってはいけない天野の投資日記
 
第4部投資日記をつけて学んだ“教訓”紹介
 
第1章 教訓8箇条【概要】第2章 教訓8箇条についての詳細
 教訓1 投資理由はちゃんと考えてから投資する
 教訓2 いくら財務内容を重視しても買い時売り時は必ずチャートを見て判断する
 教訓3 自身の持つリスク許容度を超えて損が出たら売却する
 教訓4 アップデートされた最新の情報を集める
 教訓5 うわさで買い(売り)、確かな情報が出たら売る(買う)
 教訓6 投資はロマンであるという気概を持って臨む
 教訓7 大きな流れに沿っていく
 教訓8 日記(売買記録)をつける
 
付録番外編 市場を読もう
 金利関係/海外情勢/需給関係/経済指標/天候
 
特別寄稿 (株)FISCOアセットマネジメント岡崎氏コラム
 ●読者のご意見
 (現代の錬金術師シリーズ)
 そのほかのお薦め
 この商品の著者による商品一覧:
慶応大学投資クラブSPEC
 
戻る・トップページへ
 
 |