|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/15 18:00,
提供元: フィスコ
15日の香港市場概況:ハンセン0.2%高で6日続伸、消費関連に買い
*18:00JST 15日の香港市場概況:ハンセン0.2%高で6日続伸、消費関連に買い
15日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比48.87ポイント(0.23%)高の21466.27ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が17.07ポイント(0.21%)高の7982.88ポイントと小幅ながら6日続伸した。売買代金は1850億6430万香港ドルに縮小している(14日は2533億8910万香港ドル)。
中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。一部の香港メディアは先ごろ、3月の人民元建て融資の上振れについて、「当局の金融緩和を示唆する」と市場関係者の見解として報じた。そのほか、中国政府は内需を拡大させるため、追加の消費刺激策を打ち出す――との観測も広がっている。ただ、上値は重い。指標発表を前に、指数は安く推移する場面もみられた。中国ではあす16日、3月の小売売上高や鉱工業生産、第1四半期GDP成長率などが発表される。また、トランプ米大統領の関税政策が二転三転しているため、状況を見極めたいとするスタンスも買い手控えの一因となった。(亜州リサーチ編集部)
ハンセン指数の構成銘柄では、消費関連が高い。民営教育サービス事業者の新東方教育科技集団(9901/HK)が3.7%、中国ミネラルウォーター最大手の農夫山泉(9633/HK)と豚肉生産で世界トップの万洲国際(288/HK)がそろって2.5%、スポーツシューズ生産・販売の安踏体育用品(2020/HK)が2.4%ずつ上昇した。
中国発電セクターもしっかり。華能国際電力(902/HK)が3.1%高、華潤電力HD(836/HK)が2.2%高、華電国際電力(1071/HK)が2.1%高、中国電力国際発展(2380/HK)が1.4%高で引けた。
半面、半導体セクターは安い。英諾賽科(蘇州)科技(2577/HK)と上海復旦微電子集団(1385/HK)がそろって5.2%、中芯国際集成電路製造(SMIC:981/HK)が4.5%、華虹半導体(1347/HK)が3.2%ずつ下落した。テック銘柄の下げがきつく、ハンセン科技(テック)指数は0.7%逆行安している。
一方、本土市場は小幅に6日続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.15%高の3267.66ポイントで取引を終了した。銀行が相場けん引。食品飲料・酒造、小売の消費関連、保険、エネルギー、公益、通信・メディアなども買われた。半面、ハイテクは安い。軍需産業、不動産、自動車、インフラ建設、素材、証券も売られた。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/04/17 12:28:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約43円分押し上げ
2025/04/17 12:26:後場に注目すべき3つのポイント〜日米貿易交渉に絡んだ思惑買いが入るも上値重い
2025/04/17 12:20:東京為替:ドル・円は堅調、日米協議を材料視
2025/04/17 12:12:日米貿易交渉に絡んだ思惑買いが入るも上値重い
2025/04/17 12:10:注目銘柄ダイジェスト(前場):日農薬、マネーフォワード、ファンデリーなど
2025/04/17 12:06:日経平均は反発、日米貿易交渉に絡んだ思惑買いが入るも上値重い
2025/04/17 11:58:クオルテック Research Memo(8):専門性・技術力・TQS、それぞれの継続進化により高い成長を目指す(3)
2025/04/17 11:57:クオルテック Research Memo(7):専門性・技術力・TQS、それぞれの継続進化により高い成長を目指す(2)
2025/04/17 11:56:クオルテック Research Memo(6):専門性・技術力・TQS、それぞれの継続進化により高い成長を目指す(1)
2025/04/17 11:55:クオルテック Research Memo(5):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(2)
2025/04/17 11:54:クオルテック Research Memo(4):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(1)
2025/04/17 11:53:クオルテック Research Memo(3):パワー半導体関連の試験受注が好調、他事業も受注回復傾向
2025/04/17 11:52:クオルテック Research Memo(2):専門家集団と技術者集団による独立系検査会社
2025/04/17 11:51:クオルテック Research Memo(1):2025年6月期中間期は主力の信頼性評価試験が堅調
2025/04/17 11:38:サイバー---大幅反発、子会社が共同開発の新タイトルが好スタート
2025/04/17 11:34:マネーフォワード---大幅反発、三井住友FGらとのBaaS/デジタルバンク提供検討開始
2025/04/17 11:18:日農薬---大幅反発、シティインデックスイレブンスより株主提案と発表
2025/04/17 11:10:ニトリHD---大幅反落、日米交渉後のドル高・円安反転を受けて
2025/04/17 11:09:住友ファーマ---ストップ高買い気配、iPS細胞用いたパーキンソン病治験で有効性
2025/04/17 10:49:東京為替:ドル・円は底堅い動き、142円台後半で推移
|