|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/21 11:09,
提供元: フィスコ
マクセル Research Memo(9):2025年3月期総還元性向は目標を上回る180%を達成
*11:09JST マクセル Research Memo(9):2025年3月期総還元性向は目標を上回る180%を達成
■株主還元策
マクセル<6810>は利益配分に関する基本方針として、株主への還元、足元の設備投資資金、将来の事業展開を見据えた投資資金の3点を総合的に勘案することとしている。株主に対して安定的かつ適正な利益還元を継続的に行うことを基本とし、また、資本効率を意識した経営の実施が同社の経営戦略の1つであることから、中期的な業績の見通しとともに資本投下に対する収益性も考慮しながら、配当や自己株式取得などを総合的に検討のうえ、株主還元政策を実施している。具体的な配当政策については業績を反映した配当を基本とし、財務状況や将来への投資などを総合的に勘案して配当性向30〜40%を目安として実施するとともに、MEX26の期間中は資本効率向上の観点から総還元性向100%以上を目安に株主還元を強化する。同社は年2回の剰余金の配当を行うことを基本的な方針としており、同社の剰余金の配当の決定については、会社法第459条第1項に基づき、取締役会の決議をもって剰余金の配当を行うことができる旨を定款で定めている。内部留保資金については、研究開発投資、新規事業への投資並びに増産のための設備投資等に積極的に充当していく。
以上の方針に従い、2025年3月期の1株当たり配当金を50.0円(中間期25.0円、期末25.0円)とした。なお、株主還元強化の一環として、期中に50億円(2,739千株)の自己株式取得を実施した結果、総還元性向は目標を大きく上回る180%を達成した。2026年3月期の1株当たり配当金は、現状50.0円(中間期25.0円、期末25.0円)を予定している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田 仁光)
《HN》
記事一覧
2025/08/21 14:04:米国株見通し:伸び悩みか、経済指標やFRB議長講演を注視
2025/08/21 13:52:ソフィアホールディングス---1Qは減収なるも、通信事業が増収に
2025/08/21 13:52:日経平均は264円安、積極的な買いは見送りムード
2025/08/21 13:50:クオールホールディングス---マンスリー・レポート(連結)2025年8月実績
2025/08/21 13:49:アンジェス---HGF遺伝子治療用製品についてベーリンガーと製造に関する協業を開始
2025/08/21 13:47:アセンテック---連結子会社のワンズコーポレーションとエスアイピーが吸収合併へ
2025/08/21 13:45:アセンテック---2026年1月期の期末配当予想を20円に修正
2025/08/21 13:39:東京為替:ドル・円は動意薄、日本株は軟調
2025/08/21 13:38:イード---もみ合い、ベルシステム24が次世代リーダー育成研修として越境学習プログラム「越境サーキット」を導入
2025/08/21 13:37:オリコ---反発、ストラテジックキャピタルによる買い増し判明で思惑視
2025/08/21 13:36:HOYA---反発、総額約1000億円の自社株買いを発表
2025/08/21 13:35:生化学---反発、外科手術用癒着防止材の製造販売承認を申請
2025/08/21 13:33:ジーニー---もみ合い、JAPAN AIがAIエージェントに新機能「エージェントメモリー」を実装
2025/08/21 13:16:オプティム---7月安値をボトムとしたリバウンド基調を継続
2025/08/21 13:09:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
2025/08/21 13:08:ミダックHD Research Memo(8):株主還元は安定した配当を継続して実施
2025/08/21 13:07:ミダックHD Research Memo(7):高い利益率を維持しながら規模の拡大を目指す
2025/08/21 13:06:ミダックHD Research Memo(6):2026年3月期増収増益・連続過去最高予想
2025/08/21 13:05:ミダックHD Research Memo(5):2025年3月期は上方修正値を上回る大幅増収増益で着地
2025/08/21 13:04:後場の日経平均は248円安でスタート、ソシオネクストやソフトバンクGなどが下落
|