|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/23 12:11,
提供元: フィスコ
SOLIZE Research Memo(11):業績変動の影響を受けない株主資本配当率を採用
*12:11JST SOLIZE Research Memo(11):業績変動の影響を受けない株主資本配当率を採用
■株主還元策
SOLIZE<5871>は株主還元策として配当を実施している。配当の基本方針としては、株主に対する利益還元を経営の最重要課題の1つと位置付けており、将来の事業展開のための内部留保を確保しつつ、安定的に配当を行うこととしている。このような基本方針のもと、株主資本配当率(DOE:Dividend on equity ratio)を採用し、年間の配当額は前期末の連結純資産の2.5%程度を目安としており、利益変動による配当への影響はない。
この結果、2024年12月期は減益決算でありながら1株当たり配当は前期比3.0円増の47.0円を実施し、配当性向は93.7%であった。また、2025年12月期の1株当たり配当は55.0円と同8.0円の増配、配当性向は82.5%になる見通しである。2024年3月期のプライム・スタンダード・グロース市場に上場するサービス業平均の38.8%、全産業平均の32.6%を大きく上回る。業績見通しにかかわらず、連結純資産の増加に伴い安定的に増配を続ける経営姿勢は、投資家も評価すると弊社では考える。2025年12月期も先行投資を継続するが、その投資が収益に転ずることを待つことができる高い配当利回りと言えよう。なお、同社では大きな設備投資は必要なく、利益に応じて現金及び預金が積み上がっていくため、株主還元余力については懸念がないと弊社では考える。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《HN》
記事一覧
2025/04/23 16:00:日経平均は大幅反発、ドル売り一服で一時35000円台回復
2025/04/23 15:56:オービック、コニカミノルタ、富士フイルムなど
2025/04/23 15:47:東証業種別ランキング:輸送用機器が上昇率トップ
2025/04/23 15:44:新興市場銘柄ダイジェスト:QPS研究所は年初来高値、マクアケがストップ高
2025/04/23 15:39:4月23日本国債市場:債券先物は140円48銭で取引終了
2025/04/23 15:31:日経平均大引け:前日比648.03円高の34868.63円
2025/04/23 15:19:東京為替:ドル・円は軟調、午後は下押し圧力
2025/04/23 15:17:日経平均は625円高、企業決算や米経済指標などに関心
2025/04/23 15:01:ネクスグループ---Zaif、グローバルWeb3カンファレンス「WebX」のプラチナスポンサーとして出展決定
2025/04/23 14:59:ウェーブロックホールディングス---海外子会社設立および運営開始
2025/04/23 14:59:TOKAIホールディングス---TOKAIグループ所有の通信インフラの九州エリア延伸
2025/04/23 14:51:出来高変化率ランキング(14時台)〜フォーバルRS、富士フイルムなどがランクイン
2025/04/23 14:46:東京為替:ドル・円は小動き、株高で円売りも
2025/04/23 14:33:トヨタ自---大幅反発、円安反転や欧州系証券の投資判断格上げなどで
2025/04/23 14:16:プラスアルファ---大幅反発、マイナビとHR領域において包括的業務提携
2025/04/23 14:08:日経平均VIは大幅に低下、株価大幅高で警戒感が後退
2025/04/23 14:02:東京為替:ドル・円は141円台、ドル買い続かず
2025/04/23 13:55:神戸物産---反落、3月月次好調も円高進行の一服が重しに
2025/04/23 13:51:日経平均は657円高、海外株高く東京市場の株価支援要因に
2025/04/23 13:47:米国株見通し:下げ渋りか、買戻し継続も目先のイベントを見極め
|