|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/01 14:07,
提供元: フィスコ
ドラフト Research Memo(7):2024年12月期は売上・利益が過去最高を更新し、収益性が向上(2)
*14:07JST ドラフト Research Memo(7):2024年12月期は売上・利益が過去最高を更新し、収益性が向上(2)
■ドラフト<5070>の業績動向
2. 財務状況
同社の2024年12月期末における財務状況は、安全性が大幅に向上し、資金繰りの安定化が進んでいる。総資産は前期末比1,006百万円減少したものの、純資産は同594百万円増加し、自己資本比率は46.3%から62.7%へと16.4ポイント改善した。これは、負債合計が同1,601百万円減少し、有利子負債も698百万円削減されたことが要因である。特に流動負債は、買掛金の大幅削減(前期末比1,016百万円減)や短期借入金等の減少(前期末比402百万円減)により同1,309百万円縮小し、流動比率は184.8%から222.9%へと改善した。これにより、短期的な財務リスクは低減した。一方、売掛金及び契約資産が2,037百万円減少したことで流動資産が縮小しており、運転資本の管理が今後の課題となる。有形固定資産の増加(前期末比746百万円増)は、設備投資の進展を示しており、長期的な成長戦略の一環と考えられる。総じて、同社は負債圧縮と自己資本の増強に成功し、財務基盤が強化されたと評価できる。
3. キャッシュ・フロー計算書
同社のキャッシュ・フロー計算書によると、2024年12月期の営業活動によるキャッシュ・フローは2,024百万円と、前期末の234百万円から大幅に増加し、事業の収益性向上を示している。一方、投資活動によるキャッシュ・フローは898百万円の資金流出と前期末の470百万円の資金流出から拡大しており、設備投資などの増加が影響したと考えられる。財務活動によるキャッシュ・フローは766百万円の資金流出と前期末の489百万円の資金獲得から大幅に減少し、借入金の返済や財務構造の健全化が進んでいることが窺える。結果として、現金及び現金同等物の期末残高は2,108百万円と増加しており、財務の安定性が向上したことが確認できる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
《HN》
記事一覧
2025/04/03 20:00:欧州為替:ドル・円は下げ一服、ユーロに利益確定売りも
2025/04/03 19:11:欧州為替:ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続
2025/04/03 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり急反落、25日線比で売られ過ぎ
2025/04/03 18:14:欧州為替:ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは1.10ドル台
2025/04/03 18:03:3日の香港市場概況:ハンセン1.5%安で続落、トランプ関税で心理悪化
2025/04/03 17:51:金は連日の最高値更新で、調整場面を迎えるか サンワード証券の陳氏
2025/04/03 17:42:G−7ホールディングスの子会社---子会社間の合併を発表
2025/04/03 17:40:京葉瓦斯---SHK制度における排出係数ゼロの新たな都市ガスメニューを提供開始
2025/04/03 17:38:トヨクモ---CyPN Report 2025のエクステンション部門でkintone連携6製品すべてが星を獲得
2025/04/03 17:36:網屋---自己株式を5万株取得、取得総額は1.77億円
2025/04/03 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め
2025/04/03 17:05:東京為替:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台
2025/04/03 16:58:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反落、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約153円分押し下げ
2025/04/03 16:51:一正蒲 Research Memo(5):2025年6月期中間期は主力製品の販売数量増で増収、2ケタ増益(1)
2025/04/03 16:49:3日の中国本土市場概況:上海総合0.2%安で3日ぶり反落、中国の政策期待で下値は限定
2025/04/03 16:45:東証グロ−ス指数は6日続落、朝安の後に下げ渋るが買いは続かず
2025/04/03 16:35:日経VI:大幅に上昇、「相互関税」の影響を警戒
2025/04/03 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:リセッション懸念で乱高下し5日続落
2025/04/03 16:30:相互関税を受けたリスク回避姿勢が強まる【クロージング】
2025/04/03 16:19:東京為替:ドル・円は軟調、下押し圧力継続
|