|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/10 16:45,
提供元: フィスコ
米関税問題やETFの需給が重荷【クロージング】
*16:45JST 米関税問題やETFの需給が重荷【クロージング】
10日の日経平均は3日ぶりに反落。174.92円安の39646.36円(出来高概算20億株)で取引を終えた。米国市場はエヌビディアが最高値を更新するなか、ハイテク株の一角は買いが先行した。ただし、円相場が一時1ドル=145円台後半へと円高に振れていたほか、トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に50%の関税を課すと発表するなか、改めて関税政策に対する不透明感が強まった。また、上場投資信託(ETF)の分配金捻出のための売りが観測されるなか、後場終盤には39530.95円まで下げ幅を広げた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、証券商品先物、精密機器、建設など7業種が上昇。一方、電気ガス、その他製品、石油石炭、海運など26業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、HOYA<7741>が堅調だった半面、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、信越化<4063>、KDDI<9433>が軟調だった。
前日の米国市場では主要株価指数が上昇したものの、日経平均は4万円に接近する局面では持ち高調整の売りが優勢となった。トランプ関税への警戒感から積極的な売買は手控えられやすいなか、本日はETFに絡んだ需給要因が引けにかけて控えていたことあって、押し目を拾う動きも限られたようである。また、エヌビディアが最高値を更新したなかでアドバンテストが買われた半面、東エレクの弱さが目立っていたことで、神経質にさせた面もあった。
きょうの相場は改めて米国の関税政策に投資家の関心が向かった。当初上乗せ関税がゼロとされていたブラジルに50%の税率が通知されたほか、国内では半導体や医薬品に関する関税の行方も不透明なことも投資家心理を委縮させている。また、20日の参院選を前に自民党の苦戦が伝えられるなど政局不安が高まるのではないかとの警戒感も利益確定売りにつながっているようだ。
《CS》
記事一覧
2025/07/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ関税の砲撃で震撼する市場で冴える株【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/12 07:32:前日に動いた銘柄 part2データセク、データセク、フジクラなど
2025/07/12 07:30:11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは279ドル安、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退
2025/07/12 07:17:NY債券:米長期債相場は弱含み、関税策によるインフレへの影響を警戒
2025/07/12 07:15:NY原油:反落、供給不安の懸念強まる
2025/07/12 07:15:前日に動いた銘柄 part1 AIRMAN、三光合成、セレスなど
2025/07/12 07:13:NY金:堅調推移、安全逃避的な買いが入る
2025/07/12 06:24:NY為替:米トランプ政権の関税政策でインフレ上昇懸念、早期利下げ観測後退でドル買い強まる
2025/07/12 05:39:NY株式:NYダウは279ドル安、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退
2025/07/12 04:07:7月11日のNY為替概況
2025/07/12 03:36:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
2025/07/12 01:32:NY外為:BTC11.8万ドル台、史上最高値更新、売り持ちの手仕舞いや中国の市場参入の思惑
2025/07/12 00:56:BTC11.8万ドル台、史上最高値更新、売り持ちの手仕舞いや中国の市場参入の思惑【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/12 00:17:NY外為:ドル続伸、米長期金利上昇、米トランプ政権による関税策でインフレ上昇を警戒
2025/07/11 23:42:NY外為:ブラジルレアル下げ止まる、トランプ米大統領が関税でブラジルと協議の意向示す
2025/07/11 21:57:【市場反応】カナダ失業率は予想外に低下、雇用も増加、カナダドル上昇
2025/07/11 20:04:欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気
2025/07/11 19:25:ドル・円は伸び悩み、上値の重さが目立つ
2025/07/11 18:15:日経平均テクニカル: 続落、3日連続陰線も13・26週GC示現
2025/07/11 18:00:11日の香港市場概況: ハンセン0.5%高で続伸、証券セクター急伸
|