|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/06 16:47,
提供元: フィスコ
米中貿易協議の進展期待から底堅い値動き【クロージング】
*16:47JST 米中貿易協議の進展期待から底堅い値動き【クロージング】
6日の日経平均は反発。187.12円高の37741.61円(出来高概算14億6000万株)で取引を終えた。米中通商交渉の進展期待から反発して始まり、後場終盤には37756.15円まで上昇した。円相場が1ドル=143円台後半と円安に振れていることも投資家心理を改善させた。ただ、上値のめどみられる200日移動平均線(37874円)水準に接近すると、戻り待ちの売りに上値を抑えられる形だった。米国で6日に発表される5月の雇用統計の結果を見極めたいとの見方もあり、反発ながらもこう着感の強い相場展開だった。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が860を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、鉄鋼、建設、機械、倉庫運輸、陸運など30業種が上昇。一方、水産農林、ガラス土石、繊維製品の3業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、中外薬<4519>、ファーストリテ<9983>が堅調だった半面、第一三共<4568>、ニトリHD<9843>、SMC<6273>、ソフトバンクG<9984>が軟化した。
前日の米国市場は、新規失業保険申請件数の予想以上に上昇したことなどが嫌気され、主要な株価指数は下落した。ただし、トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は電話会談でさらなる貿易協議の実施で合意し、トランプ氏が「非常に良い会談だった」との認識を示したため、米中通商交渉に対する進展期待が高まった。ただ、今週は25日線が支持線として意識される一方で、200日線に上値を抑えられており、方向感の定まらない状況だった。
米雇用統計については、ADP雇用統計や新規失業保険申請件数が弱い結果となり、労働需給悪化への懸念が強まっているため、弱い内容はある程度織り込まれているだろう。利下げ時期を探るうえでも労働市場の鈍化が注目される。予想以上に弱い結果となれば、円買い・ドル売りに拍車がかかり、円高進行によるリスク回避の動きが週明けの東京市場で強まることが想定されそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/08/01 08:48:ナブテスコ、アイスタイル◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/08/01 08:46:前場に注目すべき3つのポイント〜輸出関連株への資金流入が意識される〜
2025/08/01 08:41:JT---トレンドが出やすいタイミング
2025/08/01 08:40:8/1
2025/08/01 08:37:アイスタイル---23年6月高値を意識したトレンド
2025/08/01 08:32:輸出関連株への資金流入が意識される
2025/08/01 08:25:米国株安や東エレクの急落警戒で売り先行へ
2025/08/01 08:08:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆ユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低いと予想
2025/08/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り買い交錯か
2025/08/01 08:01:今日の為替市場ポイント:日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
2025/08/01 08:01:ADR日本株ランキング〜東京エレクなど全般売り優勢、シカゴは大阪比435円安の40765円〜_
2025/08/01 07:53:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは330ドル安、ヘルスケアが重し
2025/08/01 07:38:NYの視点:米7月雇用統計:労働市場減速の兆候示すか
2025/08/01 07:35:米国株式市場は下落、ヘルスケアが重し(31日)
2025/08/01 07:33:NY原油:反落で69.26ドル、利食い売りが増える
2025/08/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 網屋、FLN、イメージ情など
2025/08/01 07:30:NY金:伸び悩みで3348.60ドル、ドル高を意識した売りが入る
2025/08/01 07:23:31日のNY市場は下落
2025/08/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1 ips、霞ヶ関キャピタル、ノジマなど
2025/08/01 06:30:今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏製造業PMI、米非農業部門雇用者数、米ISM製造業景況指数など
|