|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/10 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ指標鈍化も米中摩擦懸念は継続
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ指標鈍化も米中摩擦懸念は継続
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米インフレ指標の鈍化でスタグフレーション懸念が一服すれば、追加利下げ観測の後退でドル買い先行。ただ、米中貿易対立の激化が懸念され、ドルの上昇は限定的となりそうだ。
米トランプ政権は前日、中国以外で対米報復を決定していない貿易相手国に対し、相互関税の引き上げ分を90日間猶予する方針を打ち出した。それを受け米主要株価指数は急騰。特に、過去4日間で4500ドル超下げたダウは約3000ドル高となり、ドルの買戻しが優勢に。ユーロ・ドルは1.0910ドル付近に軟化、ドル・円は円売りも加わり144円50銭台から148円20銭台まで水準を切り上げた。ただ、本日アジア市場はドル買い・円売りは縮小した。
この後の海外市場は米国政府の関税引き上げの一部停止を受け、リスクオンのムードが広がりやすい。世界的に急激な株高に振れ、円売りが主要通貨を押し上げる見通し。一方、9日に公表された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で当局者は高関税政策を背景としたインフレ加速と雇用悪化のリスクを認めた。ただ、今晩の消費者物価指数(CPI)は鈍化が予想され、スタグフレーション懸念が払拭されればドル買い地合いに。もっとも、米中摩擦激化への警戒で根強い円買いはドルの重石となる。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米 3月消費者物価コア指数(予想:前年比+3.0%、2月:+3.1%)
・21:30 米 先週分新規失業保険申請件数(前回:21.9万件)
《CS》
記事一覧
2025/04/18 14:51:日経平均は359円高、今晩の米市場は休場
2025/04/18 14:51:出来高変化率ランキング(14時台)〜トライト、エコモットなどがランクイン
2025/04/18 14:48:東京為替:ドル・円は引き続き142円30銭台で推移
2025/04/18 14:44:インタートレ---大幅続伸、暗号資産ウォレット事業など手掛けるAndGoを持分会社化
2025/04/18 14:37:ポート---3月戻り高値の1971円が意識される
2025/04/18 14:35:バリュークリエーション---25年2月期は2ケタ増収、26年2月期は2ケタ増収増益を見込む
2025/04/18 14:32:プロディライト---I-neがクラウドPBX「INNOVERA(イノベラ)」を導入
2025/04/18 14:30:プロディライト---2025年3月度の主要KPI
2025/04/18 14:28:バリュークリエーション---25年2月期は2ケタ増収、26年2月期は2ケタ増収増益を見込む
2025/04/18 14:27:エスプール---兵庫県朝来市とゼロカーボンシティに関する包括的連携協定を締結
2025/04/18 14:24:昭和真空---大幅反発、収益予想上方修正で増益率拡大へ
2025/04/18 14:23:芝浦電子---ストップ高買い気配、台湾ヤゲオがTOB価格引き上げ
2025/04/18 14:08:日経平均VIは低下、株価堅調で警戒感が緩和
2025/04/18 14:07:川崎船---大幅続伸、トランプ政権が中国籍船舶に入港料課す提案と伝わる
2025/04/18 14:06:ジーデップ・アドバンス:上方修正を発表、AI関連としてPER10倍台は評価不足か
2025/04/18 14:05:WSCOPE---大幅続伸、双極電気透析モジュールの新規受注を発表
2025/04/18 13:52:日経平均は268円高、引き続き医薬品株など買われる
2025/04/18 13:45:出来高変化率ランキング(13時台)〜エコモット、ヘリオスなどがランクイン
2025/04/18 13:38:東京為替:欧米市場休場のため、材料不足で動意薄
2025/04/18 13:35:プログリット---急騰、自社株買いの実施を好感(訂正)
|