|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/14 12:12,
提供元: フィスコ
日経平均は5日ぶりに反落、短期的な過熱感などが意識されて38000円台割れ
*12:12JST 日経平均は5日ぶりに反落、短期的な過熱感などが意識されて38000円台割れ
日経平均は5日ぶりに反落。前日比308.67円安(−0.81%)の37874.59円(出来高概算10億5000万株)で前場の取引を終えている。
13日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は269.67ドル安の42140.43ドル、ナスダックは301.75ポイント高の19010.09で取引を終了した。管理医療会社のユナイテッドヘルス・グループの下落が重しとなり寄り付き後、まちまち。消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったため関税によるインフレ上昇への懸念が緩和し相場の下値を支えた。サウジアラビア政府系ファンドが所有するAI新興企業との提携発表を受けた半導体のエヌビディアの上昇が支援し、ナスダックは終日買われ、終盤にかけ上げ幅を拡大。ダウは一段安となり、まちまちで終了。
ハイテク株の上昇を受けて、東京市場は買い先行で取引を開始。日経平均は前日終値水準を上回ってスタートしたが、買い一巡後は、為替が1ドル147円台前半と前日比で円高推移となったことなどから上げ幅を縮小し、38000円台を割り込む展開となった。昨日までTOPIXが13連騰するなど短期的な過熱感等も意識された様子。
日経平均採用銘柄では、今期純利益予想が17%増となったが市場予想を下回ったことからニトリHD<9843>が下落したほか、ホンダ<7267>も今期純利益予想が市場予想を下回ったことで売られた。このほか、決算がネガティブ視されて、カシオ<6952>、出光興産<5019>、ニチレイ<2871>も売られた。また、安川電機<6506>はMSCIから除外がネガティブ視されて大幅反落。日本製鋼所<5631>、三井化学<4183>、ヤマハ発動機<7272>、トヨタ自<7203>なども下落した。
一方、決算発表と同時に大規模な自社株消却と自社株買いを発表した丸井G<8252>が大幅高となったほか、好決算が材料視されたネクソン<3659>が急騰し年初来高値を更新。また、フィラデルフィア半導体株指数の上昇を受けて、アドバンテスト<6857>、ソシオネクスト<6526>、スクリーンHD<7735>、ディスコ<6146>、レーザーテック<6920>など半導体株も総じて上昇。このほか、住友ファーマ<4506>、三井金<5706>、ソフトバンクG<9984>などが上昇した。
業種別では、輸送用機器、不動産、精密機器、石油・石炭、医薬品などが下落した一方、銀行、鉱業、非鉄金属、空運、情報・通信の5セクターのみ上昇した。
後場の東京市場は決算発表銘柄に関心が集中し、日経平均は前場終値水準でのもみ合いとなりそうだ。本日は12時台にニッスイ<1332>、鹿島<1812>、東レ<3402>、アステリア<3853>、ADEKA<4401>、13時台に住友化学<4005>、SUBARU<7270>、ミツバ<7280>、萩原電気HD<7467>、14時台に安藤ハザマ<1719>、三住道路<1776>、SMC<6273>、酒井重<6358>、西武HD<9024>などが予定されている。
《AK》
記事一覧
2025/05/14 15:33:日経平均大引け:前日比55.13円安の38128.13円
2025/05/14 15:24:ソフト99コーポレーション---第7次中期経営計画最終年度計画値の見直し
2025/05/14 15:22:ソフト99コーポレーション---25年3月期は2ケタ増益、ポーラスマテリアル事業・サービス事業が順調に推移
2025/05/14 15:19:三井松島ホールディングス---株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更
2025/05/14 15:18:東京為替:ドル・円は底堅い、147円台に再浮上
2025/05/14 15:17:三井松島ホールディングス---自己株式の取得枠設定を決定
2025/05/14 15:15:三井松島ホールディングス---2025年3月期の剰余金の配当(増配)および2026年3月期の配当予想(増配)
2025/05/14 15:13:三井松島ホールディングス---2026年3月期の株主還元を大幅強化―増配、自己株式取得、株式分割を実施
2025/05/14 15:11:三井松島HD---25年3月期減収なるも、産業用製品と金融その他セグメントが大幅な増収増益に。株主還元の大幅強化も発表
2025/05/14 14:57:戸田工業---棚卸資産評価損の計上、営業外費用の計上、特別損失の計上及び通期連結業績予想の修正
2025/05/14 14:54:ノイルイミューン・バイオテック---1Qは減収なるも自社創薬事業及び共同パイプラインを引き続き推進
2025/05/14 14:54:日経平均は76円安、引き続き企業決算に関心
2025/05/14 14:51:トヨクモ---クラウドサービスの有償契約数が20,000件を突破
2025/05/14 14:50:出来高変化率ランキング(14時台)〜J・エスコムHD、NexToneなどがランクイン
2025/05/14 14:49:FCE---SEL教育を全国展開へ、rokuyouと業務提携し非認知能力育成パッケージを開発
2025/05/14 14:47:クオールホールディングス---マンスリー・レポート(連結)2025年3月実績
2025/05/14 14:41:東京為替:ドル・円は147円付近、日本株は下げ幅縮小
2025/05/14 14:36:雪印メグ---大幅反発、大規模な自社株買いの実施を発表で
2025/05/14 14:35:丸井G---大幅反発、増配や自社株買い発表を好感へ
2025/05/14 14:34:ランドコンピュータ---2025年3月期の期末配当を18円に決定
|