|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/24 11:05,
提供元: フィスコ
SFP Research Memo(5):2026年2月期は期初予想を据え置き、メニュー改定効果等により増収増益を見込む
*11:05JST SFP Research Memo(5):2026年2月期は期初予想を据え置き、メニュー改定効果等により増収増益を見込む
■SFPホールディングス<3198>の業績見通し
1. 2026年2月期の業績予想
2026年2月期の業績については期初予想を据え置き、売上高を前期比6.9%増の32,500百万円、営業利益を同14.3%増の2,500百万円、経常利益を同14.0%増の2,600百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を同14.5%増の1,700百万円と増収増益を見込んでいる。
引き続き好調なインバウンド需要が追い風になるなか、積極的な新規出店や「鳥良商店」の全面リニューアル効果等による既存店の伸びが増収に寄与する。また、新規出店については15店舗(通期合計)を予定している。
損益面では、中間期同様、食材費上昇による影響が見込まれるものの、メニュー改定や価格の最適化などにより原価率改善を図るとともに、光熱費の増加や新規出店費用についても増収によりカバーし増益を確保する見通しだ。
2. 弊社の見方
先行き不透明な経済情勢が国内消費やインバウンド需要、物価などに及ぼす影響については引き続き注視する必要があるものの、同社業績予想の達成は十分に可能であると弊社では見ている。もっとも、達成のカギを握るのは、1)段階的なメニュー改定(磯丸水産)、及び2)全面リニューアル(鳥良商店)の効果が2026年2月期第3四半期以降の業績にどの程度寄与するかにかかっている。1)及び2)が想定どおりに効果を発揮し、さらに年末年始(第4四半期)の繁忙期に需要を取り込むことができれば十分なキャッチアップシナリオと言えるだろう。注目すべきは、下期予定分を含めた新規出店の立ち上がりの状況だ。軸となる「磯丸水産」及び「五の五」が順調に立ち上がれば、今後の出店加速にも弾みがつくことが期待できる。特に地方出店については、未知数の部分がある一方で伸びしろが大きく、いかに「磯丸水産」の特長を生かせる駅前等の一等立地を確保し、さらには「五の五」などとの複数業態によるドミナント展開へとつなげていくのか、今後の出店余地や出店ペースをつかむうえでも重要な判断材料となる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)
《HN》
記事一覧
2025/10/27 16:48:東証グロ−ス指数は反発、基本的には主力市場中心の1日
2025/10/27 16:42:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ソフトバンクGとアドバンテの2銘柄で約621円押し上げ
2025/10/27 16:35:日経VI:大幅に上昇、イベント目白押しで高値警戒感強まる
2025/10/27 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:3日ぶり反発も上値では戻り売り優勢
2025/10/27 16:27:高市政権への期待は大きく日経平均は初の5万円乗せ【クロージング】
2025/10/27 16:24:東京為替:ドル・円は失速、ユーロ・円は反落
2025/10/27 16:13:No.1 中小企業向けAI技術を活用した個人情報管理ソフト「A-Checker」をリニューアル、10月20日より販売開始
2025/10/27 15:58:日経平均は大幅続伸、初の5万円到達、終日買い優勢の展開
2025/10/27 15:54:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
2025/10/27 15:46:10月27日本国債市場:債券先物は135円96銭で取引終了
2025/10/27 15:45:日経平均大引け:前週末比1212.67円高の50512.32円
2025/10/27 15:45:新興市場銘柄ダイジェスト:コンヴァノは反落、CANBASが大幅続落
2025/10/27 15:26:東京為替:ドル・円は上昇一服、株価にらみ
2025/10/27 14:53:東京為替:ドル・円は高値圏、株高で円売り
2025/10/27 14:52:日経平均は1142円高、今週は重要イベントが目白押し
2025/10/27 14:51:出来高変化率ランキング(14時台)〜稀元素、タナベなどがランクイン
2025/10/27 14:40:PLANT---大幅続伸、前期上振れ着地や今期増益見通しを好感
2025/10/27 14:27:日経平均VIは大幅に上昇、イベント目白押しで高値警戒感強まる
2025/10/27 14:21:ヒガシHD---大幅続伸、上半期上振れ着地で通期予想を上方修正
2025/10/27 14:21:桜島埠頭---大幅続落、信用取引規制強化や決算発表受けての出尽くし感で
|