携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 7月23日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/23 11:02, 提供元: フィスコ

エムアップ Research Memo(2):スマートフォン向けにファンクラブサイトや各種コンテンツを提供

*11:02JST エムアップ Research Memo(2):スマートフォン向けにファンクラブサイトや各種コンテンツを提供
■エムアップホールディングス<3661>の会社概要

1. 事業内容
同社グループは、アーティストを中心として、タレントや声優、アニメまで幅広いジャンルにおけるファンクラブサイトの事業を軸としながら、キャラクター、スタンプ、音楽、電子書籍といった多岐にわたるデジタルコンテンツの配信から、eコマース、電子チケットに至るまで、複合的な事業展開をしている。同社の価値提供は、利用者をスマートフォンやPC等の各媒体を通じて各権利元(アーティスト、音楽事務所、レコード会社、キャラクター会社等)と有機的に結び付け、ファンというロイヤリティの高い会員基盤を拡大するとともに、コンサートチケットの先行予約販売や楽曲提供をはじめ、デジタルコンテンツ(CD及びDVD、ブルーレイ等)やグッズまで幅広い商品やサービスを提供するところにある。数多くの有力アーティストやコンテンツを保有する優位性を生かし、それらを相互活用することによりグループ全体でシナジー効果を発揮させ、事業基盤の拡大と多様化を図ってきた。

2018年10月1日にはEMTGの完全子会社化により、成長が期待できる「電子チケット事業」への参入を含む事業基盤の拡大を図った。2020年4月1日からは経営資源の最適配分や迅速な意思決定、グループシナジーのさらなる追求を図るため、持株会社体制へ移行した。2020年以降、コロナ禍の影響を一部受けたものの、ライブ・コンサート市場が再び活況を呈するなか、新しいファン体験を提供するサービスの拡大とともに足元業績は大きく伸びている。最近ではグローバル展開にも注力しており、新技術を活用した次世代ファンビジネスの育成を含めて、同社は新たなステージを迎えようとしている。

報告セグメントは、「コンテンツ事業」と「電子チケット事業」「その他事業」の3つに区分されるが、「コンテンツ事業」は、さらに「ファンサイト事業」と「EC事業」に分類される。創業来の主力である「ファンサイト事業」の売上げ構成比が大きいが、今後は収益性の高い(手数料収入である)「EC事業」や「電子チケット事業」についても相互に連携させながら伸ばしていく方針である。

各事業の概要は以下のとおりである。

(1) コンテンツ事業
a) ファンサイト事業等
スマートフォンやPC向けのファンクラブサイト運営や各種デジタルコンテンツ配信、アプリの提供などを行っている。特に、主力となるファンクラブサイトは、アーティスト及びアイドルをはじめ、俳優及びタレント、スポーツ選手などの最新情報や独占コンテンツを配信する公式サイトを運営するとともに、会員限定のコンテンツや楽曲配信、グッズ販売等も展開している。音楽アーティストを中心とするファンクラブサイトは800以上※1、収益源となる課金会員数は380万人を超え、それぞれ国内最大規模を誇る。また、ファンクラブのアプリ化も進めており、様々な機能の追加(プラットフォーム化)により、利用者ニーズへの対応と収益獲得の間口を広げている。2021年3月期からはコメントや投げ銭機能を搭載した生配信視聴専用アプリに加え、VRでのライブ生配信や様々なVR映像コンテンツを提供するサービスを開始したほか、ファンサービスのDXを見据えた新規事業展開、新たな収益モデルとして期待されるNFTマーケットプレイス※2への参入などにも取り組んでいる。一方、各種デジタルコンテンツ配信では、きせかえ、スタンプ、デコメールなど、人気キャラクターやタレント等をテーマにしたコンテンツを多数配信している。加えて、キャリアが展開する月額使い放題サービス向けにも積極的にコンテンツを提供している。

※1 Fanpla Kit(FCプラットフォーム)を含む。Fanpla Kitとは、アーティストの規模にかかわらず、初期・導入費用不要でファンクラブの立ち上げができ、会費管理はもちろんファンンクラブ運営に必要な機能がパッケージされているSaaS型のプラットフォームである。2020年12月にオープンしてから順調に利用者数及び新規会員数が増加してきた。
※2 ブロックチェーン技術を利用したNFT(非代替性トークン)マーケットプレイスで、エンターテインメント領域のコンテンツに特化し二次流通以降まで対応している。

b) EC事業
同社グループの運営するファンクラブサイト等を通じて、CD、DVD及びブルーレイといった音楽映像商品と、それに関連するアーティストグッズを販売している。ファンクラブサイトの会員であるコアなファン層をターゲットとしている点や、大手アーティストからインディーズ流通のアーティストまで対応し、ファンへ直接販売するという新たな流通経路を開拓している点、パッケージ商品の販売に際しては、オリジナル特典(アーティストグッズ等)を付与することにより効果的な販促ができる点などに特徴がある。また、最近ではライブやイベント会場の物販をスムーズに利用できる新たなサービス(事前販売及び会場受取サービス等)を開始し、ECの枠を越えた販売機会の拡大を図っている。

(2) 電子チケット事業
2018年10月にEMTGの完全子会社化により参入した事業であり、電子チケット及びチケットトレード※1、並びにそれらに付随する各種サービスからの収益により構成されている。音楽のライブはもちろんのこと、アイドルグループの握手会等のイベント、プロ野球やフィギュアスケートといったスポーツ、遊園地などのレジャー施設まで幅広く電子チケットサービスを提供している。また、「コンテンツ事業」で実施するライブ配信と連動する形で、オンライン配信の視聴パスを販売するプラットフォームなども開始した。一方、電子チケットに付随するサービスとしては、カードコレクションアプリ(プロ野球をはじめ、バスケットボールやバレーボール、卓球の選手カード等)※2を展開するほか、ライブにまつわる記念コンテンツ(「メモコレ」)を有料パッケージ販売するなど、マネタイズ手段の多様化にも取り組んでいる。

※1 ライブやイベントに行けなくなった時に、ほかの人に定価でチケットを譲れるサービスである。今までのチケット転売サイトとは異なり、個人間のやり取りができず、定価取引で行われ、チケットの高額転売を防ぐことができる。
※2 直近ではJリーグクラブの獲得も進めている。

(3) その他事業
上記のセグメントに属さない、主に新規事業開発を行う連結子会社の収益等が計上されている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)


《HN》

記事一覧

  • 2025/07/25 13:05:橋本総業HD Research Memo(5):中期計画で2028年3月期売上高2,000億円を目指す(1)
  • 2025/07/25 13:04:橋本総業HD Research Memo(4):社会に役立つ「会社としてベストカンパニー」を目指す
  • 2025/07/25 13:03:橋本総業HD Research Memo(3):取扱商品は管材や住宅設備機器、空調機器など
  • 2025/07/25 13:02:後場の日経平均は241円安でスタート、三菱自やマツダなどが下落
  • 2025/07/25 13:02:橋本総業HD Research Memo(2):新たな時代に対応した管材・住宅設備機器の1次卸
  • 2025/07/25 13:01:橋本総業HD Research Memo(1):2025年3月期は増収増益。2026年3月期は増収・2ケタ営業増益見込む
  • 2025/07/25 12:55:インフォメティス---もみ合い、東証及び日証金が信用取引規制強化を発表
  • 2025/07/25 12:45:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は3日ぶり反落、信越化が1銘柄で約79円分押し下げ
  • 2025/07/25 12:41:後場に注目すべき3つのポイント〜関税合意好感が一服し売り優勢
  • 2025/07/25 12:41:テラドローン---続伸、サウジアラビアのFAHSSとドローン技術拡大に向けた覚書を締結
  • 2025/07/25 12:35:イメージ情---大幅反発、東証及び日証金が信用取引規制を実施も
  • 2025/07/25 12:17:関税合意好感が一服し売り優勢
  • 2025/07/25 12:12:日経平均は反落、関税合意好感が一服し売り優勢
  • 2025/07/25 12:10:スパークス G Research Memo(10):高ROEと還元強化で投資家期待の底上げを目指す
  • 2025/07/25 12:09:スパークス G Research Memo(9):独自の運用哲学を貫き、運用資産残高の過去最高に挑む
  • 2025/07/25 12:08:スパークス G Research Memo(8):高い自己資本比率と運用強化で収益拡大に備え
  • 2025/07/25 12:07:スパークス G Research Memo(7):平均運用資産残高は2ケタ増、基礎収益は過去最高を更新
  • 2025/07/25 12:06:スパークス G Research Memo(6):徹底した企業調査に基づく投資哲学の実践。安定的高収益を実現(2)
  • 2025/07/25 12:05:スパークス G Research Memo(5):徹底した企業調査に基づく投資哲学の実践。安定的高収益を実現(1)
  • 2025/07/25 12:04:スパークス G Research Memo(4):複数の投資戦略を展開、着実な後継ファンド組成で運用資産残高拡大を図る
  • ■投資ニュース

  • 2025/07/25 13:05:橋本総業HD Research Memo(5):中期計画で2028年3月期売上高2,000億円を目指す(1)
  • 「Python」ランキング (7/25更新)

    バックナンバー

    システム検証DIYプロジェクト【第2版】

    1. システム検証DIYプロジェクト【第2版】
    2. 月次情報で“伸びる前”に買う割安成長株投資入門
    3. アルゴリズムトレードの道具箱
    4. Python3ではじめるシステムトレード【第2版】
    5. Pythonでできる!株価データ分析


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。