|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/28 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:低下、イベント通過で警戒感が緩和
*16:35JST 日経VI:低下、イベント通過で警戒感が緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は28日、前日比-0.71(低下率3.02%)の22.78と低下した。なお、高値は23.24、安値は22.52。今日の東京市場は売りが先行し、日経225先物は下落して始まった。米エヌビディアが日本時間の今朝発表した5-7月期決算は市場予想を上回る内容だったが、これを受けた同社株が米市場の時間外取引で下落したことが東京市場の株価の重しとなった。ただ、日経225先物が取引開始後は上げに転じるなど底堅い動きとなったことから、市場ではエヌビディア決算発表というイベントを通過した安心感が広がり、ボラティリティーの高まりを警戒するムードが緩和。日経VIは終日、昨日の水準を下回って推移した。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/08/29 12:25:東京為替:ドル・円はもみ合い、戻りが鈍い
2025/08/29 12:19:利益確定売りで幅広い銘柄が軟調推移
2025/08/29 12:16:日経平均は反落、利益確定売りで幅広い銘柄が軟調推移
2025/08/29 12:01:ハマキョウ Research Memo(1):2025年3月期は、物流センター事業が貨物自動車運送事業をカバーし、増益
2025/08/29 11:40:WSCOPE---反発、ポスコ子会社との長期供給契約締結を発表で
2025/08/29 11:39:注目銘柄ダイジェスト(前場):電通グループ、吉野家HD、三井E&Sなど
2025/08/29 11:39:三井E&S---大幅続伸、国策を追い風として造船関連株の関心強まる
2025/08/29 11:33:電通グループ---大幅反発、海外事業の売却を検討と伝わる
2025/08/29 11:32:TONE---ストップ高買い気配、開業100周年記念品の贈呈を発表
2025/08/29 11:31:吉野家HD---大幅反落、すき家の値下げ発表による客離れを懸念
2025/08/29 11:13:クリーク・アンド・リバー社---子会社が「レジナビ」にて初期研修医・専攻医採用のための「採用動画制作プラン」を提供開始
2025/08/29 11:09:ビーロット Research Memo(9):2025年12月期の1株当たり配当金は、70.00円予想
2025/08/29 11:08:ビーロット Research Memo(8):クマシュー工務店との統合効果を織り込み、中期経営計画をアップデート(2)
2025/08/29 11:07:ビーロット Research Memo(7):クマシュー工務店との統合効果を織り込み、中期経営計画をアップデート(1)
2025/08/29 11:06:ビーロット Research Memo(6):2025年12月期は過去最高となる経常利益6,250百万円を予想
2025/08/29 11:05:ビーロット Research Memo(5):2025年12月期中間期は高利益率の売却案件により、経常利益43億円達成
2025/08/29 11:04:ビーロット Research Memo(4):専門性とネットワークを生かす多様なビジネスモデルを展開
2025/08/29 11:03:ビーロット Research Memo(3):金融政策変更による投資市場への影響は軽微。投資家の姿勢に大きな変化なし
2025/08/29 11:02:ビーロット Research Memo(2):富裕層・投資家向けに多様なビジネスモデルを展開する不動産・金融のプロ
2025/08/29 11:01:ビーロット Research Memo(1):2025年12月期中間期は高利益率の売却案件により、経常利益43億円達成
|