|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/30 16:29,
提供元: フィスコ
過熱警戒もリスク選好地合い継続【クロージング】
*16:29JST 過熱警戒もリスク選好地合い継続【クロージング】
30日の日経平均は5営業日続伸。336.60円高の40487.39円(出来高概算20億7000万株)と年初来高値を更新して取引を終えた。前週末の米国株高の流れを引き継ぎ、半導体関連株などを中心に買われ、前場終盤には40852.54円まで上値を伸ばした。ただ、足元での急ピッチの上昇による過熱感も警戒されるなか、円相場が1ドル=143円台後半へと円高に振れたこともあって、利益を確定させる売りから終盤にかけて上げ幅を縮めた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がりが900に迫り、全体の過半数を占めた。セクター別では、電気ガス、情報通信、鉱業、その他製品など28業種が上昇。一方、輸送用機器、非鉄金属、電気機器など5業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>が堅調だった。半面、テルモ<4543>、ソニーG<6758>、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>が軟化した。
ナスダック指数とS&P500指数が最高値を更新するなか、日経平均の上げ幅は一時700円を超えた。配当の再投資など日本株特有の需給状況もあって、持たざるリスクの方が意識されているとの声もあり、先高期待が高まってきている。一方、トランプ米大統領は「日米の自動車貿易に不満を表明し、自動車への25%の追加関税を示唆した」と伝わり、トヨタやホンダなどの自動車株は不安定な値動きだった。
日経平均は大引けにかけて伸び悩んだが、当然の一服と言えよう。今の相場は、中東情勢の緊迫化への懸念後退、米国の利下げへの期待、米国の関税交渉の進展期待という3つの好材料が相場を押し上げており、海外投資家の買いも継続しているため、今しばらくは半導体関連など中心にしたリスク選好の流れが続くとの声も聞かれる。また、日経平均は昨年12月高値を上抜けたことで、昨年7月高値が射程に入ってきている。利食いを挟みながら先高期待の強い相場展開が期待されそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/07/02 00:19:NY外為:ドル買戻し続く、米長期金利は上昇に転じる
2025/07/01 23:46:【市場反応】米6月ISM製造業景況指数/5月JOLT求人件数は予想上回る、ドル売り後退
2025/07/01 22:27:NY外為:ドル売り一服、金利が下げ止まる、ドル・円一時142円台
2025/07/01 20:06:欧州為替:ドル・円は下げ一服、戻りは限定的
2025/07/01 19:14:欧州為替:ドル・円は安値圏、ドル売り継続
2025/07/01 19:01:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米金利に追随
2025/07/01 18:15:日経平均テクニカル: 6日ぶり反落、25日線比とRSIは過熱感解消
2025/07/01 17:53:Aiロボティクス---新ヘアケアブランド「Straine」発売初日に楽天ランキング総合1位を含む6冠達成
2025/07/01 17:52:戸田工業---微粒子チタン酸バリウムの合成と制御で「一ノ瀬昇賞」を受賞
2025/07/01 17:52:オートサーバー---2025年12月期6月度 ASNET 取引台数実績(速報値)を発表
2025/07/01 17:51:rakumo---スタートレ社の株式の取得(子会社化)
2025/07/01 17:50:セレンディップ・ホールディングス---中期経営計画「セレンディップ・チャレンジ500」を更新
2025/07/01 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、143円台は買戻しに期待
2025/07/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、夕方に143円付近まで下落
2025/07/01 17:04:4万円大台割れも過熱を冷ます調整と【クロージング】
2025/07/01 16:58:1日の中国本土市場概況: 上海総合0.4%高で続伸、造船株が高い
2025/07/01 16:54:東証グロ−ス指数は大幅反落、利益確定売り優勢
2025/07/01 16:50:万円大台割れも過熱を冷ます調整と【クロージング】
2025/07/01 16:48:電算システムホールディングス---中堅企業向けクラウドERP促進「ERP Cloud 360 コンソーシアム」に参画
2025/07/01 16:35:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に6日ぶり反落、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約225円分押し下げ
|