|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/26 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
*16:35JST 日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は26日、前日比-0.55(低下率2.55%)の20.98と低下した。なお、高値は21.14、安値は20.58。昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が上昇した流れを受け、今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇、日経VIは低下して始まった。市場では、トランプ米政権の関税政策の不透明感が引き続き意識されたが、取引開始後は株価が概ね底堅く推移したことから、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが緩和。日経VIは終日、昨日の水準を下回って推移した。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/04/02 16:02:東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ
2025/04/02 16:00:日経平均は小幅続伸、米相互関税発表を前に買戻しが先行
2025/04/02 15:48:新興市場銘柄ダイジェスト:ペルセウスはストップ安、Synsが大幅に反発
2025/04/02 15:43:全保連---大幅反落、TOB終了後の処分売り圧力を意識
2025/04/02 15:43:チェンジHD---大幅反発、物流管理の新会社設立を発表
2025/04/02 15:40:4月2日本国債市場:債券先物は138円58銭で取引終了
2025/04/02 15:37:日経平均大引け:前日比101.39円高の35725.87円
2025/04/02 15:17:東京為替:ドル・円はこう着、オセアニア通貨に買い
2025/04/02 14:51:日経平均は99円高、「相互関税」発表などに関心
2025/04/02 14:47:出来高変化率ランキング(14時台)〜新都HD、DELTA-Pなどがランクイン
2025/04/02 14:47:東京為替:ドル・円は変わらず、日本株は堅調
2025/04/02 14:42:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株にらみ
2025/04/02 14:31:フォーバル---テレクトの全株式取得による完全子会社化
2025/04/02 14:29:プロパスト---東京都品川区小山の販売用不動産を売却
2025/04/02 14:27:この記事は削除されました。
2025/04/02 14:15:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/04/02 14:15:インターネットインフィニティー---子会社レコードブックが短時間リハビリ型施設を2店舗新規開設
2025/04/02 14:10:GMOぺパボ:「ロリポップ!」「ムームードメイン」が主力、今後はストック収益基盤強化を図り事業領域を拡大
2025/04/02 14:08:ローランド Research Memo(8):利益増を伴う「質の高い成長」により、企業価値の拡大を目指す(2)
2025/04/02 14:07:ローランド Research Memo(7):利益増を伴う「質の高い成長」により、企業価値の拡大を目指す(1)
|