|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/25 08:25,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低い見通し
*08:25JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低い見通し
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している。ユーロ・円は英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後137円50銭(2018/2/2)まで買われたあと、長期間伸び悩んだが、日欧金利差の拡大や円安・ドル高の進行を受けて175円16銭(2024/7/10)まで上昇。欧州諸国の財政支出拡大計画を受けて欧州中央銀行(ECB)は利下げを一時停止する可能性がある。日本銀行による追加利上げは6月になるとの見方があるため、リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
【ユーロ売り要因】
・欧州経済の先行きは不透明
・欧州の政治不安
・米国の関税措置
【ユーロ買い要因】
・ECBは利下げを一時休止する可能性
・日本銀行による追加利上げは6月以降となる可能性
・欧州諸国の財政拡大計画
《CS》
記事一覧
2025/04/02 12:04:日経平均は小幅続伸、相互関税発表を前に様子見ムード強い地合い
2025/04/02 12:05:アンジェス Research Memo(5):OMNIプラットフォームはゲノム編集技術のなかでも安全性の高さに強み
2025/04/02 12:04:アンジェス Research Memo(4):慢性椎間板性腰痛症を対象とした第2相臨床試験は2027年に結果発表へ
2025/04/02 12:03:アンジェス Research Memo(3):HGF遺伝子治療用製品は2025年内の販売ライセンス契約目指す
2025/04/02 12:02:アンジェス Research Memo(2):遺伝子医薬の開発に特化した大阪大学発のバイオベンチャー
2025/04/02 12:01:アンジェス Research Memo(1):HGF遺伝子治療用製品は2025年内に米国で販売ライセンス契約締結を目指す
2025/04/02 11:57:QPS研究所---13週線突破でボトム圏からのリバウンド狙い
2025/04/02 11:53:注目銘柄ダイジェスト(前場):SHIFT、三越伊勢丹、DELTA−Pなど(訂正)
2025/04/02 11:52:BTM---続落、生成AIを活用したHP・LP制作サービス「ファストページ」の提供開始(訂正)
2025/04/02 11:36:注目銘柄ダイジェスト(前場):SHIFT、三越伊勢丹、DELTA−Pなど
2025/04/02 11:24:住友ファーマ---大幅続落、アジアの医薬品事業譲渡を発表
2025/04/02 11:21:オークワ---大幅反発、今期の大幅増益回復見通しを好感
2025/04/02 11:15:東京為替:ドルは150円台前半まで戻す可能性も
2025/04/02 11:10:アルプス技研 Research Memo(10):連結ベースで配当性向50%を目途。2025年12月期は年間94円を予定
2025/04/02 11:08:東京為替:ドルは150円台前半まで戻す可能性も
2025/04/02 11:09:アルプス技研 Research Memo(9):サステナビリティ基本方針を制定し、具体的な取り組みを一層強化
2025/04/02 11:08:アルプス技研 Research Memo(8):最先端技術による新領域への挑戦や新たな収益柱の育成で持続的な成長を目指す
2025/04/02 11:07:アルプス技研 Research Memo(7):好調な受注環境を背景に、2025年12月期も増収増益基調が継続する見通し
2025/04/02 11:06:アルプス技研 Research Memo(6):サービス付き高齢者向け住宅事業や新領域(航空宇宙)などで成果を上げる
2025/04/02 11:05:アルプス技研 Research Memo(5):稼働人数の拡大のほか、契約単価の向上が業績の伸びをけん引(2)
|