|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/07 03:40,
提供元: フィスコ
NY外為:ポンド売り一服、英中銀のハト派利下げも注意深く段階的な対応が適切とBOE総裁が強調
*03:40JST NY外為:ポンド売り一服、英中銀のハト派利下げも注意深く段階的な対応が適切とBOE総裁が強調
英中銀は金融政策決定会合で予想通り、政策金利を0.25%引き下げ4.50%に決定した。7人が0.25%の利下げを支持、ディングラ委員と、マン委員2人が0.5%の利下げを支持したことがわかり、ハト派的な利下げとなった。
同時に声明では、不透明性が高く、段階的で注意深いアプローチが適切と指摘され、各会合で政策をあらたに判断していく方針が示された。
ポンドはハト派利下げで一時売られたのち、ベイリ―総裁が「さらなる利下げ可能」としたものの、インフレリスクを巡り「両サイド」にあるとしたほか、不透明性により、ディスインフレ基調の確実性を減らすとの発言で、ポンド売りが後退。
ポンド・ドルは利下げ直後、1.2361ドルまで下落後、1.2446ドルまで戻した。ポンド・円は188円25銭まで下落後、188円63銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.8378ポンドまで上昇後、0.8343ポンドへ反落した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.25ポイント引き下げ、4.50%に決定
「7人が0.25%の利下げ支持、ディングラ委員と、マン委員2人が0.5%の利下げを支持」
「2025年成長見通し+0.75%(前回+1.5%)へ引き下げ、インフレ見通し引き上げ」「2025年に1回か2回の利下げ想定」
「段階的に注意深いアプローチが適切」「インフレの長期化リスクを綿密に監視」
《KY》
記事一覧
2025/02/07 12:05:プロディライト Research Memo(5):回線から端末・アプリまでワンストップで提供できる強み
2025/02/07 12:04:プロディライト Research Memo(4):「電話のDX」を促進するクラウドPBX(2)
2025/02/07 12:03:プロディライト Research Memo(3):「電話のDX」を促進するクラウドPBX(1)
2025/02/07 12:02:プロディライト Research Memo(2):独自開発したクラウドPBXを通じてIP電話サービスを提供
2025/02/07 12:01:プロディライト Research Memo(1):M&A戦略と双方向番号ポータビリティが成長を押し上げへ
2025/02/07 11:56:注目銘柄ダイジェスト(前場):メルカリ、ニチコン、TOWAなど
2025/02/07 11:47:東京為替:ドル・円は151円70銭台まで戻す、調整的なドル売りは一巡との見方
2025/02/07 11:45:東エレク---大幅反落、25年のWFE見通しの見直しなどマイナス視も
2025/02/07 11:29:ニチコン---大幅続伸、業績想定線で自社株買い実施などを発表
2025/02/07 11:23:メルカリ---ストップ高、10-12月期営業益は市場予想を大幅上振れ
2025/02/07 11:18:TOWA---大幅続落、業績下方修正で増益率は大幅に鈍化
2025/02/07 11:16:デジハHD---ストップ高買い気配、増益率拡大や記念増配・優待実施を材料視
2025/02/07 10:50:総医研---急騰、子会社がVarinosと共同でラクトフェリンを用いた新たな技術に関する特許を取得
2025/02/07 10:45:東京為替:ドル・円は151円60銭台に戻す、リスク回避の円買いは一服
2025/02/07 10:40:出来高変化率ランキング(10時台)〜テクノスJPN、リボミックなどがランクイン
2025/02/07 09:43:出来高変化率ランキング(9時台)〜データSEC、ニチコンなどがランクイン
2025/02/07 09:40:概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は3日ぶりに反発、投資家心理がやや上向く流れ
2025/02/07 09:36:サンバイオ---ストップ高買い気配、アクーゴ脳内移植用注の出荷のための承認条件に関わる第二回目の製造結果を発表
2025/02/07 09:33:日経平均は158円安でスタート、コニカミノルタやNTTデータなどが下落
2025/02/07 09:22:エリアリンク---2025年1月度月次実績
|