|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/05 17:12,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
*17:12JST 東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
5日の東京市場でドル・円は大幅安。政府のインフレに関する見解を受け日銀の早期利上げ観測が高まり、154円46銭から円買いで下落。また、米中貿易交渉が期待されたものの、先行き不透明感から円買い優勢となり、夕方にかけて153円07銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は160円31銭から158円93銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0369ドルから1.0409ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,979.21円、高値39,118.95円、安値38,682.18円、終値38,831.48円(前日比33.11円高)
・17時時点:ドル円153円30-40銭、ユーロ・円159円40-50銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「現在、ウクライナやロシアと建設的な協議を行っている」
「今後、イスラエルとガザ、サウジアラビアを訪問する予定」
・ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長
「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」
「中期的に漸進的な利下げを引き続き想定している」
・赤沢経済再生相
「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」
・正木日銀企画局長
「基調的な物価上昇率、2%に向けて徐々に高まってきている」
「物価高のかなりの部分はコストプッシュ要因、先行きは和らぐ」
【経済指標】
・NZ・10-12月期失業率:5.1%(予想:5.1%、7-9月期:4.8%)
・日・12月現金給与総額:前年比+4.8%(予想:+3.7%、11月:+3.9%)
・中国・1月財新サービス業PMI:51.0(予想:52.4、52.2)
《TY》
記事一覧
2025/02/06 00:25:【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数は予想外に低下、ドル続落
2025/02/05 22:51: 【市場反応】米12月貿易赤字は予想以上に拡大、22年来で最高、ドル安値圏でもみ合い
2025/02/05 22:42:【市場反応】米1月ADP雇用統計は予想外に伸び加速、ドル売り後退
2025/02/05 20:13:欧州為替:ドル・円は続落、2カ月ぶり安値圏
2025/02/05 19:09:欧州為替:ドル・円は一段安、米金利の低下で
2025/02/05 18:25:イー・ガーディアン---1Q増収増益、ソーシャルサポートが順調に推移
2025/02/05 18:15:欧州為替:ドル・円は152円台、ドル売り・円買いで
2025/02/05 18:07:5日の香港市場概況:ハンセン0.9%安で反落、AI関連に利食い売り
2025/02/05 18:00:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米中協議や米経済指標を注視
2025/02/05 17:57:日経平均テクニカル:小幅続伸、連日の25日線割れ
2025/02/05 17:48:5日の中国本土市場概況:上海総合0.7%安で続落、ハイテク株は逆行高
2025/02/05 17:12:東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
2025/02/05 17:05:東証グロ−ス指数は続伸、追加利上げ前倒し観測あるが下値の堅い展開
2025/02/05 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/02/05 16:31:円高進行が重荷になるなか決算を手掛かりとした物色【クロージング】
2025/02/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:短期資金の流入もあり反発
2025/02/05 16:23:エフ・コード---Ciel Zero社の株式取得(子会社化)について発表
2025/02/05 16:21:東京為替:ドル・円は軟調、円買いは継続
2025/02/05 16:11:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
2025/02/05 16:00:日経平均は小幅続伸、早期利上げ観測に伴う円高進行が重し
|