|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/09 18:00,
提供元: フィスコ
ドル円今週の予想(7月7日)サンワード証券の陳氏
*18:00JST ドル円今週の予想(7月7日)サンワード証券の陳氏
皆さん、こんにちは。今回は、ドル円についてのレポートを紹介します。
陳さんはまず、今週のドル円について『今週のドル円は、7月の利下げ見通しが遠のいたことで堅調に推移しそうだ。ただ、トランプ政権での利下げを促す発言はドルの上値を重くしよう』と述べています。
次に、『3日に発表された6月雇用統計によると、非農業部門就業者数は14万7000人増で市場予想の11万人を上回った。失業率は4.1%と5月の4.2%から予想外に低下した。これを受け、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率は4.7%と、発表前の約25%から低下。9月の利下げ確率も発表直前の98%から75%に低下した』と伝え、『予想を上回る米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)が年内利下げに慎重な姿勢を維持することが裏付けられた。ただ、民間セクターの雇用者数がかなり鈍化していることから、依然として警戒すべき点はあるようだ』と述べています。
そして、『9日はトランプ政権の相互関税上乗せ分の停止期限で、トランプ大統領は、対日関税を「30%か35%」などとする書簡を送ると強調しており、市場では警戒感が広がっている。発動されれば、株安などリスク回避が強まり、ドル円は下値を試す可能性がある』と示唆し、『ただ、ベセント財務長官は3日、日本との貿易交渉について、20日投開票の参院選が「大きな国内の制約になっている」と指摘しており、選挙結果を見るまで米政権は発動を見送るのではないか。トランプ政権による日本への関税発動は、再延期される可能性が高そうだ。関税発動延期となれば、円は売られやすくなろう』と考察しています。
今週のドル円の予想レンジについては、『143.00円〜148.00』と想定しています。
参考にしてみてくださいね。
上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の7月8日付「ドル円今週の予想(7月7日)」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。
《CS》
記事一覧
2025/07/10 15:01:東京為替:ドル・円は伸び悩み、クロス円は堅調
2025/07/10 15:00:出来高変化率ランキング(14時台)〜ラクトJPN、古野電気などがランクイン
2025/07/10 14:54:日東紡績:AI・半導体を支えるスペシャルガラスを製造・販売するグローバル・ニッチNo.1企業
2025/07/10 14:52:日経平均は270円安、企業決算や米経済指標に関心
2025/07/10 14:52:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
2025/07/10 14:36:鶴見製作所:水中ポンプ専業メーカー、モータ内製化と欧州M&Aなどで更なる成長を狙う
2025/07/10 14:07:日経平均VIは小幅に低下、株価の下値堅く警戒感は広がらず
2025/07/10 14:04:東京為替:ドル・円はやや失速、本日高値を意識
2025/07/10 14:02:ヤマダホールディングス:LIFE SELECT店舗の出店戦略が本格化、「くらしまるごと」戦略の総仕上げで成長加速へ
2025/07/10 14:02:出来高変化率ランキング(13時台)〜オンコリス、サイゼリヤなどがランクイン
2025/07/10 13:57:リケンNPR---アメリカ・ミシガン事業所閉鎖
2025/07/10 13:55:プログリット---配当予想の修正(増配)
2025/07/10 13:55:日経平均は254円安、戻りの鈍い展開
2025/07/10 13:53:プログリット---3Qも2ケタ増収増益、期末配当金の増配を発表
2025/07/10 13:45:米国株見通し:下げ渋りか、年内2回の利下げ期待で
2025/07/10 13:34:東京為替:ドル・円は高値圏、ドルの買戻しで
2025/07/10 13:30:銚子丸:「すし銚子丸」運営、劇場型ビジネスモデルでサービス提供において他社と差別化
2025/07/10 13:27:ABCマート---反落、堅調決算もサプライズ乏しく出尽くし感先行へ
2025/07/10 13:21:イオン---大幅続落、ベトナム子会社の買収前の不適切会計受け決算発表を延期
2025/07/10 13:18:SHIFT---大幅続落、業績上方修正も市場予想に届かず出尽くし感優勢に
|