|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/09 08:26,
提供元: フィスコ
売り方の買い戻しの動きが強まる可能性
*08:26JST 売り方の買い戻しの動きが強まる可能性
9日の日本株市場は、買い先行で始まった後も、押し目買い意欲の強い相場展開になりそうだ。8日の米国市場はNYダウが114ドル高、ナスダックは98ポイント高だった。8月の米消費者物価指数(CPI)や8月の卸売物価指数(PPI)の発表待ちで様子見ムードもあったが、労働市場の減速が警戒されるなかで、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待から買い優勢の展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比310円高の43970円、円相場は1ドル=147円40銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物のナイトセッションは開始直後につけた43540円を安値に買い優勢の展開となり、米国市場の取引開始後には一時44030円まで上げ幅を広げる場面もみられた。8月19日につけた43930円と突破し、44000円台に乗せてきたことで、いったんは達成感が意識される一方で、売り方の買い戻しの動きが強まる可能性があるだろう。
週末には9月限の先物・オプション特別清算指数算出(SQ)を控えている。本来であれば限月交代に伴うロールが中心になるところだが、足もとでレンジを切り上げていることで、ヘッジ対応の動きが強まる展開も想定しておきたいところだろう。SQに絡んだ需給要因の影響が大きく表れると考えられ、指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均株価に影響を与えることになりそうだ。
そのため、アドバンテスト<6857>やソフトバンクG<9984>などの動向を睨みながらの相場展開になりそうだ。日経平均株価は44000円近辺で上値の重さが意識される局面はあると考えられるが、短期的な売り仕掛けの動きは避けておきたいところであり、押し目狙いのスタンスをみておきたい。また、SQを控えてインデックス主体の取引になるため、相対的に中小型株への物色は広がらないと考えられ、買い一巡後は次第に戻り売りに押される動きになりそうだ。
《AK》
記事一覧
2025/09/10 04:00:9月9日のNY為替概況
2025/09/10 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/09/10 02:29:NY外為:ドル高止まり、米長期金利の上昇一服、米3年債入札は好調
2025/09/10 01:04:BTC反落、米インフレ指標を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
2025/09/10 01:31:NY外為:BTC反落、米インフレ指標を警戒
2025/09/10 00:32:NY外為:ドル買いに転じる、インフレ指標に焦点移行
2025/09/09 23:25:NY外為:ドル乱高下、米BLS年次基準改定速報は過去最大の下方修正
2025/09/09 22:37:NY外為:ドル下げ止まる、米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定待ち
2025/09/09 20:12:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随
2025/09/09 19:28:欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い
2025/09/09 19:25:学情---3Q増収、「Re就活」の売上高は引き続き堅調に推移
2025/09/09 19:23:アルトナー---クリップソフトの株式の取得(子会社化)
2025/09/09 19:22:アルトナー---剰余金の配当(中間配当)
2025/09/09 19:20:アルトナー---2Q増収・2ケタ増益、技術者派遣事業において稼働人員の増加と技術者単価が上昇
2025/09/09 18:39:9日の香港市場概況:香港市場は3日続伸、ハンセン指数は約3年11カ月ぶりの高水準
2025/09/09 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり反落、ほぼ「陰の大引け坊主」
2025/09/09 18:12:ドル・円は146円台半ば、日銀の利上げ期待で
2025/09/09 18:11:9日の中国本土市場概況:3日ぶり反落、ハイテク株が下げを主導
2025/09/09 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利下げ観測も円売りが下支え
2025/09/09 17:14:東京為替:ドル・円は反落、午後は一時146円台
|