|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/29 08:26,
提供元: フィスコ
決算を手掛かりとした日替わり的な動き
*08:26JST 決算を手掛かりとした日替わり的な動き
29日の日本株市場は、やや売り優勢のなかでこう着感の強い相場展開になりそうだ。28日の米国市場はNYダウが64ドル安、ナスダックは70ポイント高だった。欧州連合(EU)との貿易交渉の合意を受けて買いが先行した。ただし、合意については織り込まれていたほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて米長期金利が上昇したことが重荷になった。シカゴ日経225先物は大阪比115円安の40795円。円相場は1ドル=148円50銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売りが先行して始まりそうだ。米国とEUが貿易交渉で合意したほか、中国とは交渉期限の延長との報道もあるなか、市場の関心はFOMCや日銀の金融政策決定会合に向かうことになるだろう。また、日米ともに主要企業の決算発表が本格化しており、決算内容を見極めたいとする模様眺めムードが強まりやすい。米雇用統計など重要な経済指標の発表が相次ぐことも手掛けにくくさせよう。
昨日はアドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>の3社で日経平均株価を400円超押し下げていた。特にアドバンテストの下落影響が大きく、下げ止まりをみせてくるかが注目されよう。一方で、レーザーテック<6920>には米系証券で格下げが観測されている。ハイテク株の弱い値動きが続くようだと、センチメントを冷ます可能性がありそうだ。
昨日の日経平均株価は41000円を割り込んでおり、ボリンジャーバンドの+1σが位置する40675円辺りが意識されてきた。同水準まで下げてくるようだと、いったんはリバウンドが入ると考えられるため、+1σ水準での底堅さを見極めたいところである。物色は決算を手掛かりとした日替わり的な動きになりやすく、昨夕決算を発表したところでは、日車輌<7102>、ディーエムエス<9782>、川岸工<5921>、美樹工業<1718>、ゴールドクレ<8871>、NRI<4307>などが注目される。
《AK》
記事一覧
2025/07/30 19:22:欧州為替:ドル・円は148円台、ドル売り後退
2025/07/30 18:23:欧州為替:ドル・円は失速、ドル買い後退で
2025/07/30 18:15:日経平均テクニカル: 4日続落、連日の「黒三兵」
2025/07/30 18:02:30日の香港市場概況:ハンセン1.4%安で続落、テック指数は2.7%下落
2025/07/30 17:25:トルコリラ円今週の予想(7月28日)サンワード証券の陳氏
2025/07/30 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標と金融政策を好感もイベントを見極め
2025/07/30 17:10:30日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高で3日続伸、エネルギーや銀行・保険に買い
2025/07/30 17:10:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて失速
2025/07/30 16:49:東証グロ−ス指数は反発、目先売り一巡感も
2025/07/30 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日続落、ファーストリテやリクルートHDが2銘柄で約77円分押し下げ
2025/07/30 16:35:アドバンテストが重荷も全般落ち着いた値動き【クロージング】
2025/07/30 16:35:日経VI:上昇、イベント控え警戒感
2025/07/30 16:32:東京為替:ドル・円は安値を更新、欧州株はまちまち
2025/07/30 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:売り一巡後に買われ3日ぶり反発
2025/07/30 16:20:東京為替:ドル・円は下げ渋り、不安定な値動きに
2025/07/30 16:07:シマノ、エクセディ、フジテックなど
2025/07/30 15:49:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
2025/07/30 15:44:7月30日本国債市場:債券先物は137円98銭で取引終了
2025/07/30 15:41:日経平均は小幅続落、方向感に欠ける展開
2025/07/30 15:41:コニシ---1Q増収・営業利益増益、工事事業の利益が2ケタ伸長
|