|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/07 08:25,
提供元: フィスコ
米景気の減速懸念を背景にリスク回避の動きへ
*08:25JST 米景気の減速懸念を背景にリスク回避の動きへ
[本日の想定レンジ]6日のNYダウは398.70ドル安の46912.30ドル、ナスダック総合指数は445.81pt安の23053.99pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比640円安の50220円だった。本日は前日の米国市場で労働市場の悪化を背景に売られた流れを受けて、リスク回避の動きが強まることが予想される。前日は自律反発狙いの買いなどで一時51000円台を回復したものの、5日移動平均線(51266円)に届かず、伸び悩んだ。また、米労働調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスが発表した最新の報告書で10月の人員削減数が15万3074人と9月の5万4064人から急増した。これを受けて前日の米国市場では、労働市場が急速に悪化しているとの見方から米景気悪化懸念につながり、主要株価指数がそろって下落した。なかでもハイテク株中心に売られたため。東京市場でも半導体や電線など人工知能(AI)関連株中心に売り圧力が強まることが想定される。ナイトセッションの日経225先物も一時50040円まで下落しており、一時的に節目の5万円台を割り込む場面もありそうだ。また、円相場も1ドル=153円台割れ目前に迫るなど円高が進んでいることも商品投資顧問業者(CTA)などの海外短期筋による先物売りが強まるかもしれない。さらに、週末の持ち高調整の動きも想定され、終日軟調な展開が予想される。上値メドは、心理的な節目の51000円、5日移動平均線(51266円)、51500円、52000円、下値メドは、心理的な節目の50000円、49500円、49000円、25日線(48802円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限50500円−下限49500円
《SK》
記事一覧
2025/11/08 17:00:株ブロガー・さなさえ:ズバリ!決算で注目した株はコレ、それでも市場は一時警戒モード【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/08 16:09:来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソフトバンクG決算、中「独身の日」、米政府機関閉鎖の行方
2025/11/08 14:28:国内外の注目経済指標:日本の9月経常黒字額は減少予想
2025/11/08 14:25:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測
2025/11/08 14:23:新興市場見通し:トライアルHDやispace、Synspectiveの決算に注目
2025/11/08 14:21:米国株式市場見通し:エヌビディア決算発表まではAI関連への利食い売り優勢に
2025/11/08 14:18:国内株式市場見通し:日経平均は25日線レベルの攻防見極めたい、決算佳境で個別物色中心に
2025/11/08 14:08:英ポンド週間見通し:弱含みか、根強い英追加利下げ観測でポンド買い後退
2025/11/08 14:04:豪ドル週間見通し:もみ合いか、10月失業率が手掛かり材料に
2025/11/08 14:03:国内株式市場見通し:日経平均は25日線レベルの攻防見極めたい、決算佳境で個別物色中心に
2025/11/08 14:01:新興市場見通し:トライアルHDやispace、Synspectiveの決算に注目
2025/11/08 13:59:米国株式市場見通し:エヌビディア決算発表まではAI関連への利食い売り優勢に
2025/11/08 13:58:ユーロ週間見通し:弱含みか、ECB利下げ観測再浮上の可能性
2025/11/08 13:56:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測
2025/11/08 13:54:国内外の注目経済指標:日本の9月経常黒字額は減少予想
2025/11/08 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【半導体トレンド継続】AIや半導体などの先端技術への投資が加速【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/08 08:03:米国株式市場はまちまち、政府機関の閉鎖終了期待が支える(7日)
2025/11/08 07:55:7日のNY市場はまちまち
2025/11/08 07:55:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比100円高の50410円〜
2025/11/08 07:38:7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは74ドル高、政府機関の閉鎖終了期待が支える
|