携帯版 |
![]() |
![]() |
|
![]()
トレーダーの心理学 トレーディングコーチが伝授する達人への道
本書も、最初の数ページを読んだだけで、ぐっと引き込まれました。 他のメンタル本と同様、この本でもたくさんのトレーダーが出てきて、著者のアリ・キエフとの対談を交えた構成となっています。 著者のアリ・キエフは、オリンピックの選手のメンタルケアもしている著名な心理学者です。 ブレッド・Nスティンガーと同じく、(本書の方が先に出版されていますが)やはり、トレーダーとアスリートの共通点を唱えています。 出てくるトレーダーは、ヘッジファンドマネージャーが主で、プロトレーダーがどんな悩みを抱えて、博士との対話で自分の足りない所を見つけていくか。 この対話が、非常に興味深く、博士の突っ込んだ質問は必見です。 何も得られず、我を通そうとするトレーダー、自分に何が足りないかを悟るトレーダー。 どちらにしても、そこから導き出された「気づき」には常に、はっとさせられるものがあります。 構成も見事で、まずは、明確なゴールから始まる コーチングの技術をふんだんに取り入れ、読み勧めていくうちに自分がコーチを受けている感覚になります。 序盤から少し、言葉を抜粋し、まとめます。
①達人トレーダーが身に着けている原則を学ぶ事で、ゴールを達成し、自分の中に眠る才能を見つけ出す。 最後は「空」の境地に辿り着く事により、最高のパフォーマンスが出せる状態を目指す。 まさに、「ゾーン」の状態です。 私は、ゾーンも読了しておりますが、本書の方が体系的にメンタル部分のステップアップという部分では優れていると思います。 トレード時間以外の時間の使い方にも、言及され、リラックス法では、「気」やヨガの話、イメージングなど、自分がゴールを達成するために役立つテクニックが詰められています。 「悩めるトレーダーのメンタルコーチ術」と並び、私の宝物となりました。
具体的な内容のひとつとして、世界のホームラン王である王貞 治選手が、荒川博というマスターインストラクター(巨人打撃 コーチ)と出会ったことにより、飛躍的に打撃を向上させたこ とが書いてあります。その例えが、トレードをどうむすびつい ているかは、実際に著作を見ていただくほうがいいでしょう。 また、その他の内容の一部としては、目の前の活動に全力をつ くすことが大事であるとか、目標を設定することの大事さとか 、柔軟性を身につけていくことといった、トレードをしていく 上で必要となる心理的な面について、たくさんのことが書かれ ています。 ヘッジファンドで稼いでいるトレーダーでも、心理的にいろい ろな葛藤をもっていることがわかります。また、それを著者に 相談することで、解消にむかっていることもわかります。ここ から、いいトレーディングコーチがいれば、自分の運用がいき づまったり、もっと成績を向上させたりしたいときに、大きな 効果が見込めることがわかります。 トレードをしていて、心理的に悩んでいる人にとって、特にこ の本はなんらかの示唆をあたえてくれるものと思います。
(bblue 会社員 30代) 商品説明ページへ お買い物かごに入れる
Copyright(C) Traders Shop All Rights Reserved.
|
|