|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2024/10/31 07:38,
提供元: フィスコ
NYの視点:米10月雇用統計、ハリケーンやストライキの影響で見極め困難に
*07:38JST NYの視点:米10月雇用統計、ハリケーンやストライキの影響で見極め困難に
米労働省が発表する10月雇用統計の先行指標のひとつとして注目される民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の10月分は+23.3万人となった。伸びは9月+15.9万人から鈍化予想に反し加速し昨年7月来で最高となり、想定外に雇用が底堅い証拠となった。ハリケーンや労組ストライキの影響で増加が懸念されていた最新の週次新規失業保険申請件数でも大幅な増加は見られず22万件前後で安定している。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長をはじめ連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーは、最大雇用とインフレの安定の責務達成リスクが概ね均衡しており、インフレが鈍化傾向となる中、より労働市場の減速に注力する必要性を強調していた。市場エコノミストの平均予想では、失業率が4.1%で9月から変わらず。非農業部門雇用者数は+10.1万人と、9月の+25.4万人から伸びが鈍化し、マイナスとなった2020年12月来で最低の伸びに留まることが予想されている。また、最新の9月JOLT求人件数は予想以上に減少。米9月JOLT求人件数は3年半ぶり低水準、解雇も増え労働需要の冷え込みを示唆した。
先行指標の結果は強弱まちまちで、労働市場の動向を見極めることは依然困難となっている。
■米10月雇用先行指標
●ADP雇用統計:+23.3万人(9月:+15.9万人)
●9月JOLT求人:744.3万件(8月786.1万件)
●新規失業保険申請件数
10/18:227000
10/11:242000
10/4:260000
9/27:225000
9/20:219000
■消費者信頼感指数:108.7(9月99.2)
雇用(%)
十分:35.1(9月31.3、2023年37.9)
不十分:48.1(50.5、48)
雇用を得るのが困難:16.8(18.6、14.1)
6か月後
雇用:
増加:17.8(17.1、15.3)
減少:17.1(18.8、19.7)
不変:65.1(64.1、65.0)
所得
増加:18.9(18.9、17.3)
減少:12.8(12.9、13.5)
不変:68.3(68.2、69.2)
●米雇用統計予想
失業率:4.1%(9月4.1%)
非農業部門雇用者数:+10.1万人(+25.4万人)
平均時給:前月比+0.3%、前年比+4.0%(+0.4%、+4.0%)
《CS》
記事一覧
2024/10/31 14:05:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
2024/10/31 13:56:出来高変化率ランキング(13時台)〜いちよし、カゴメなどがランクイン
2024/10/31 13:54:日経平均は413円安、植田日銀総裁の記者会見にも関心
2024/10/31 13:49:米国株見通し:伸び悩みか、引き続きハイテク決済を注視
2024/10/31 13:39:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、日本株は下げ幅拡大
2024/10/31 13:38:NRI---大幅反落、7-9月期増益率鈍化など決算マイナス視が先行
2024/10/31 13:18:東京為替:ドル・円は軟調、日銀政策決定受け円買い
2024/10/31 13:18:日立---大幅反落、7-9月期決算は市場の期待値に届かずで
2024/10/31 13:16:京セラ---大幅反落、市場想定以上の大幅下方修正を発表
2024/10/31 13:16:エムスリー---大幅反落、7-9月期営業減益率は前四半期比で拡大
2024/10/31 13:12:ベースフード---大幅続落、信用取引規制強化を嫌気
2024/10/31 12:56:フルッタ---大幅上昇、アサイー販売好調と買い戻しで
2024/10/31 12:56:ドライケミ---上値抵抗の25日線を捉える
2024/10/31 12:54:後場の日経平均は183円安でスタート、京セラや東電力HDなどが下落
2024/10/31 12:51:加藤製作所---「スノースイーパ」 いわて花巻空港に納車完了
2024/10/31 12:49:イチネンホールディングス---2025年3月期第2四半期の業績予想を修正
2024/10/31 12:48:ハマキョウレックス---2Q増収・2ケタ増益、各セグメントの売上高・利益ともに増加
2024/10/31 12:46:Jストリーム---2Q増収・2ケタ増益、販売面においてEVC領域(医薬以外)・OTT領域が引き続き順調に推移
2024/10/31 12:45:中部鋼鈑---最新鋭電気炉竣工
2024/10/31 12:44:ギックス---1Q増収、新たなビジネスモデルの確立に向けて推進
|