PDA |
How to order Shopping cart Order status |
|
日本国債先物入門 JGBトレードのコツと長期金利の全体像Veteran's choice:
★★☆
久保田博幸パンローリング A5 288 pages, released in Mar. 2010 3,080 yen (including tax 280 yen) , Free shipping fee to Japan. Not available Tweet 読者のご意見 | 目次 債券市場の指標からこの国の「方位」が分かる!金利の構造を理解する
日本国債は“安全”なのか? 債券とは、不特定多数の投資家からまとまった資金を調達するために発行され る、いわば「借用証書」である。日本政府が発行する債券を日本国債(JGB= Japanese Government Bond)という。 債券は株式や通貨、商品と並ぶ取引市場のひとつだ。ところが、個人トレーダー の運用対象として考えると、株式には現物株や日経225などの株価指数先物、通 貨にはFX(外国為替証拠金取引)、商品には原油や金などの先物があるのに、債 券には“ない”。 いや、けっしてないのではない。東京証券取引所には日本初の金融先物として 1985年に上場された長期国債先物――通称「JGB先物」――があるのだ。 JGB先物は金融市場のプロからは指標として重視され、内外の機関投資家には ヘッジ・運用市場として活発に利用されている。しかし、日経225やFXに比べ て、マイナーな印象があるのも否めない。 その理由のひとつは、売買単位の大きさだろう。JGB先物は単価100円・利率 6%・期間10年の“仮想”国債を1億円単位で取引する。価格が1銭動くと、1 単位当たり1万円の損益が発生する計算だ。1日で1円以上動くこともあるの で、多くの個人トレーダーにとっては、かなりハイリスク・ハイリターンな投資 対象となるわけだ。 また、JGB先物を個人向けに取り扱う証券会社がほとんどないのも、地味な印象 をもたらす理由のひとつであろう。 しかし、著しく増加する債務残高と一向に改善されない財政赤字を反映して「日 本国債の価値下落」が、より強く懸念されている。最近ではミニ先物や差金決済 取引(CFD)など、個人トレーダーに手が届きやすい金融商品も登場してきた。 “目の前にある機会”に参加する環境が整いつつあるのだ。 本書の執筆者は、草創期から14年以上にわたってJGB先物ディーラーとして活躍 し、今も最前線で情報を配信する債券アナリスト。いわばJGB先物の「生き字 引」である。 トレーダーの視点から債券・国債・JGB先物の仕組みと市場構造について分かり やすく解説してもらうだけなく、経験者だからこそ語れるトレードで生き残るた めのコツとJGB先物の激動の歴史を惜しみなく紹介してもらった。 この市場でのトレードに必要とされる知識やノウハウが網羅された本書から、 JGB先物の魅力と可能性を知ってもらいたい。
2-2 債券市場と短期金融市場
2-3 債券価格の変動要因
3-2 現物市場
4-2 取引所取引
4-3 決済と証拠金
4-4 JGB先物プレーヤー
5-2 JGB先物のデイトレード
5-3 JGB先物市場の歴史
さいごに
付録A JGB先物オプション
付録B 海外の債券先物
(現代の錬金術師シリーズ 88) Other recommendations
Veteran's choice:
★★☆
Veteran's choice:
★☆☆
Veteran's choice:
★☆☆
Veteran's choice:
★★☆
Veteran's choice:
★☆☆
Products by the same author: 久保田博幸 |