PDA |
How to order Shopping cart Order status |
|
逆張り投資家サム・ゼル 5000億円儲けた「墓場のダンサー」Veteran's choice:
★☆☆
サム・ゼル,
長尾慎太郎,
井田京子パンローリング 四六 334 pages, released in Jan. 2018 1,980 yen (including tax 180 yen) , Free shipping fee to Japan. This product will be shipped today.
REITの礎を築いた不動産投資の父現在4兆ドル産業となったREIT(不動産投資信託)の礎を築き、多岐にわたる投資・起業で、米フォーブス長者番付に名を連ねる逆張り投資家の人生録。「私はぶっきらぼうに見えるかもしれない。自分でもそれは分かっている。それに気が短いときもある。私はもともとせっかちなのだ。そうでない人が大勢いることが理解できない。ただ、小さいころから自分がみんなとは根本的に違う見方をしていることには気づいていた。そして、いつも自分が本物だと信じるものを売買してきた。それが、みんなから外れていても(たいていはそうだ)、たとえ、私ひとりになってもだ」――サム・ゼル 日本語版を手にする著者 掲載されました『経済界』2018年5月号に本書が紹介されました。「仕事と人生に役立つ良書」を1日1冊厳選して紹介するビジネスブックマラソン(BBM)にて、本書が紹介されました。 ”読んでいてシビれる投資哲学に、強烈なエピソード。これはもう読むしかありません”(土井英司様) 「日経ヴェリタス」2018年2月18日号「けいざいを読み解〜くこの一冊」に、“伝説の逆張り投資家に学ぶ「人生の相場観」”として本書が掲載されました。 米ビジネス界で不思議な魅力を持った一匹狼の起業家たたき上げの億万長者のサム・ゼルは、常に人が見ていないところに目を向ける。中学生のころはクラスメートにプレイボーイ誌を高く売りつけ、大人になると暴落後の不動産を安く買い、長期的な価値があっても地味な業界に投資してきた彼は、需給トレンドに大胆に賭けて先行者利益をつかんできた。彼は、難解な法律から、アブダビの砂漠会議まで、どんなところでもチャンスを見つける。ゼルはよく「みんなが左に行くときは、右を見ろ」と言っている。彼にとって、社会通念は基準ではない。毎年、取引を重ねるほどに、彼は群衆のノイズを排除し、できるだけたくさんの情報を集めたうえで、自らの直観を信じて行動する。彼は、自分がこのような独特な考え方ができるのは、第二次世界大戦中にユダヤ人難民として杉原千畝が発行したビザでアメリカに渡った「スギハラサバイバー」である両親の影響が大きいと語っている。 ゼルの評価を2人に聞けば、まったく違う答えが返ってくるだろう。彼が、トリビューン社の経営権を握った翌年に連邦破産法を申請したときはメディアの猛反発を食らった。しかし、その一方で彼の鋭い直観はウォール街の伝説になっており、数々のIPO(新規株式公開)を支援している。彼は、問題を抱えた資産を標的にする戦略から「墓場のダンサー」とも呼ばれているが、これまでに何千人もの雇用も創出してきた。彼の会社だけでも膨大な数の社員がいるが、彼らはその強い忠誠心から会社を辞めたり、転職を考える社員は非常に少ない。 ゼルは個性あふれる人物で、みんなの逆を行くことが多く、遠慮がなく、不遜で、いつも興味津々で、よく働く。出勤にはグレーのスーツがお決まりだった1960年代にジーンズで出勤し始め、1985年にはウォール・ストリート・ジャーナル紙に「楽しい仕事でなければやらない」と言い放った。バイクの仲間(ゼルズ・エンジェル)と世界中を回り、会社の外のデッキではアヒルを飼っている。 彼いわく、「既存のルールや社会通念にただ従うつもりはない。結局のところ、仕事がうまくいっていれば、ありのままの自分でいる自由がある」。 本書は、ゼルが強調したいことをまとめたもので、読者と彼がかかわるとビジネスの世界を巡りながら、成功談は誠実かつユーモアを交え、失敗談はその過程で学んだこと(ここが重要!)を率直に語っている。 これは次世代の革命児や起業家や投資家にとって、欠かすことのできない指針となるだろう。 著者紹介サム・ゼル(Sam Zell)1968年に自らが設立した投資会社のエクイティ・グループ・インベストメント(http://www.egizell.com/)会長で、NYSE(ニューヨーク証券取引所)の上場会社5社の会長でもある。起業家で、投資家。幅広い業界で積極的に投資を行っている(不動産をはじめ、エネルギー、製造業、物流、ヘルスケア、通信ほか)。両親は杉原千畝の発行したビザでソ連・日本経由でアメリカにたどり着いた「スギハラサバイバー」で、現在はシカゴに妻のヘレンと在住。 目次日本の読者のみなさんへ監修者まえがき まえがき――私は本気だ 謝辞 ■日本の読者のみなさんへ私は杉原サバイバーの子供である。私の両親は、ポーランドにナチスが侵攻する一〇カ月前に母国を逃れ、一九四〇年七月に二歳の姉をつれてリトアニアに辿り着いた。そのとき、日本領事館に外交官として駐在していたのが杉原千畝だった。私の家族がリトアニアに到着した時点で、ヨーロッパを脱出する道は日本に行くことしかなかった。私の父は、最初に杉原に日本の通過ビザを嘆願したユダヤ人代表団の一人だった。杉原は日本の外務省にビザ発給の許可を請訓するも最初は無視され、そののち拒否された。それでも、杉原は本省の命令に背いて何千人もの難民に日本へのビザを発給した。 彼の勇気と慈悲心がなければ、姉と妹と私、そして私たちの子供たちや孫たちは今日ここにいなかった。杉原ビザを手にした両親と姉は、ウラジオストクから貨物船に乗って福井県の敦賀港に着いた。三人は逃亡生活と心配と恐怖で疲れ果てていた。それでも、母の言葉を借りれば、「日本は自由社会への扉だった」。(全文を読む) ■監修者まえがき本書は米国の起業家サム・ゼルの著した自伝 “Am I Being Too Subtle? : Straight Talk From a Business Rebel” の邦訳である。著者は米国でも有数の企業家・投資家として知られており、その軸となってきたのは不動産関連のビジネスである。だが、これは単に不動産投資で財を得た人物の成功譚ではなく、リスクというものをどのように扱うべきか、そしてそのためには人や組織にどういった「文化」が必要なのかということに関する啓蒙書なのである。一般に、投資とは不確実性(リスク)に対する賭けであり、はなはだ危険なことと認識されている。多くの日本人にとっては、投資はやってもやらなくてもよいものであり、やって失敗するくらいなら、むしろ初めから一切やらないほうがよいと考える人が大多数である。しかし、著者にとっては、リスクをとらないことはせっかく自分に与えられたチャンスを無駄にし、さらには潜在的により大きなリスクをとっていることにほかならないのである。 本書にあるとおり、ゼルはユダヤ人であり、彼の両親は第二次世界大戦時に日本人外交官であった杉原千畝の発行したビザによって命を救われたスギハラサバイバーであった。ポーランドで穀物商をしていたゼルの父親はナチスの危険性をいち早く見抜き、事前に周到な準備をしたうえでギリギリのタイミングで家族と共にポーランドを脱出した。その成功は同時に大変なリスクを伴うものであったが、父親の冷静な判断と果敢な行動がゼルの一家を救ったのだ。一方で、常識や先入観にとらわれてリスクをとらなかった多数派の人々は生き残ることができなかった。文字どおりリスクの扱い方一つが生死を分けたのである。 (全文を読む) (ウィザードブックシリーズ259) Other recommendations
Veteran's choice:
★★☆
Veteran's choice:
★★☆
市場ベースの経営 価値創造企業コーク・インダストリーズの真実
Veteran's choice:
★☆☆
|