| ![山村暮鳥 [オーディオブック] ちるちる・みちる](../images/prod/2048030200005.jpg)  [オーディオブック] ちるちる・みちる山村暮鳥パンローリング
 
  ダウンロード販売
MP3  約88分 2008年6月発売 本体 96円  税込 105円
 
 
  
サンプル再生3から10分程度無料で試聴できます。
 
オーディオブック(音声ブック)
を聴くには? | CD版
-
 
1920(大正9)年、洛陽堂より刊行。多くの童話を書いた暮鳥の、最初の童話集である。
 
信仰に生き、病と貧困に苦しんだ暮鳥が、逆境の中で切りひらいた新しい童話文学のはじまりと言えよう。「自序」によれば、暮鳥が
 その愛娘・玲子に、寝床で語り聞かせたお伽噺がもとになっているという。
 
キリスト教精神にみちた、美しくも悲しい物語、大人も考えさせられる寓話を集めた、珠玉の童話集。
 -
 
■山村暮鳥(やまむら・ぼちょう)詩人。本名、土田(旧姓志村、のちに小暮)八九十。明治17年1月10日〜大正13年12月8日。
 群馬県西群馬郡棟高村に生まれる。明治35年、キリスト教の洗礼を受け、明治41年から
 大正8年まで伝道師として各地を転任。明治37年より短歌を発表しはじめ、明治40年より
 詩作に転進した。大正4年、詩集「聖三稜玻璃」を刊行。そのあまりに前衛的、実験的な
 作風は世間の悪評を浴びたが、萩原朔太郎や室生犀星らの絶賛を得た。大正5年頃から
 ドストエフスキーに傾倒。大正7年に発表した「風は草木にささやいた」では、作風を
 大きく変化させ、平明で人道主義的な詩に転じた。晩年には、キリスト教徒ゆえの迫害や
 貧困に苦しむが、最後の詩集「雲」(大正14)においては、東洋的な枯淡の世界が
 展開されている。大正13年12月8日、結核により死去。享年40歳。
 -
 
 
 | | 本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約
11 km、704 kcal 消費できます。
ランナー向け情報について | 
 | 
 そのほかのお薦め
 [オーディオブック] 人間失格 
太宰治 パンローリング
 
  ダウンロード販売
MP3 約290分 4ファイル 131MB 2008年4月発売 524円 すぐ発送
 この商品の著者による商品一覧:
山村暮鳥
 
戻る・トップページへ
 |