トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/15 07:56,
提供元: フィスコ
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは89ドル安、年内の利下げ期待後退や金利高が重し
*07:56JST 14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは89ドル安、年内の利下げ期待後退や金利高が重し
■NY株式:NYダウは89ドル安、年内の利下げ期待後退や金利高が重し
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は89.37ドル安の42051.06ドル、ナスダックは136.73ポイント高の19146.81で取引を終了した。
貿易協議や減税案の進展を好感した買いに、寄り付き後、上昇。その後、年内の利下げ期待の後退や長期金利の上昇を警戒し、ダウは下落に転じた。一方、エヌビディア(NVDA)など半導体は引き続き買われ、ナスダックは終日堅調に推移し、まちまちで終了。セクター別では自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が上昇した一方、医薬品・バイオテクが下落した。
航空機メーカーのボーイング(BA)はトランプ大統領の中東訪問を受け、カタール航空から過去最大となる最大210機を受注したことを明らかにし続伸。動画配信のネットフリックス(NFLX)は手頃な値段の広告付きサービスの世界月間利用者数が9400万に達したと発表し、上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)はアナリストの目標株価引き上げで上昇。同業アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は60億ドル規模の自社株買い計画が好感され、上昇した。
次世代小型モジュール原子炉(smr)の開発に携わるオクロ(OKLO)は純損失が予想程広がらず、上昇。サーバーソリューション会社のスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)はサウジアラビアのデータセンター企業データボルトと提携契約を発表し、上昇。ファーストフードレストラン運営のウェンディーズ(WEN)はアナリストが投資判断を引下げ、下落した。
ネット証券会社のイートロ(ETOR)は14日ナスダック市場に上場。上場価格52ドルを上回る69.69ドルで取引を開始した。ネットワーク機器メーカーのシスコ・システムズ(CSCO)は取引終了後に四半期決算を発表。調整後の1株当たり利益が予想を上回り、時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米通商協議でドル安模索せずとの報道や債務拡大懸念に伴う金利高でドル売り縮小
14日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円75銭から147円10銭まで上昇し、146円82銭で引けた。米韓為替協議の報道を受け日米通商協議でも円安是正が要請されるとの思惑に円買い・ドル売りが優勢となった。その後、関係筋の話として、米国が通商協議において、ドル安を模索していないと報じられ、さらに、減税案の進展に連れ債務拡大を警戒、年内の連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測後退で米長期金利上昇に伴うドルの買い戻しが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1236ドルから1.1165ドルまで下落し、1.1168ドルで引けた。ユーロ・円は163円74銭まで下落後、164円42銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3337ドルから1.3254ドルまで下落した。ドル・スイスは0.8360フランから0.8436フランまで上昇した。
■NY原油:反落で63.15ドル、一時62.75ドルまで値下がり
NY原油先物6月限は反落(NYMEX原油6月限終値:63.15 ↓0.52)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比−0.52ドル(−0.82%)の63.15ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.75ドル−63.68ドル。米中貿易協議の進展を受けた買いは一巡し、一時62.75ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に63ドル を挟んだ水準で推移した。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 44.74ドル +0.46ドル(+1.03%)
モルガン・スタンレー(MS) 131.04ドル +1.69ドル(+1.30%)
ゴールドマン・サックス(GS)611.60ドル +7.79ドル(+1.29%)
インテル(INTC) 21.52ドル -1.04ドル(-4.60%)
アップル(AAPL) 212.33ドル -0.60ドル(-0.28%)
アルファベット(GOOG) 166.81ドル +5.92ドル(+3.67%)
メタ(META) 659.36ドル +3.33ドル(+0.50%)
キャタピラー(CAT) 349.66ドル -2.88ドル(-0.81%)
アルコア(AA) 29.61ドル +0.96ドル(+3.35%)
ウォルマート(WMT) 96.83ドル +0.95ドル(+0.99%)
《ST》
記事一覧
2025/05/15 12:05:CACHD Research Memo(5):2024年12月期、国内外IT好調で調整後EBITDA拡大
2025/05/15 12:04:CACHD Research Memo(4):事業再構築が進む海外IT事業
2025/05/15 12:03:CACHD Research Memo(3):国内ITと海外ITの2セグメントで事業を展開
2025/05/15 12:02:CACHD Research Memo(2):1966年設立。積極的なM&Aと海外展開で成長した独立系SIerの先駆者
2025/05/15 12:01:CACHD Research Memo(1):2025年12月期、積極投資継続で、調整後EBITDAは前期比20%増益へ
2025/05/15 11:34:注目銘柄ダイジェスト(前場):GENOVA、UTグループ、Aiロボティクスなど
2025/05/15 11:12:武蔵精密---大幅反発、今期の増益ガイダンスを受けて安心感先行
2025/05/15 11:04:C&R社 Research Memo(4):2025年2月期はエージェンシー事業の低迷などにより減益
2025/05/15 11:04:NSW---25年3月期は経常利益まで増益、サービスソリューションが大幅増益を果たす
2025/05/15 11:03:C&R社 Research Memo(3):ゲーム、テレビ・映像等のクリエイティブ分野と医療分野で利益の大半を稼ぐ
2025/05/15 11:02:C&R社 Research Memo(2):プロフェッショナル分野に特化したエージェンシー事業会社
2025/05/15 11:01:GMOメディア---1Qは2ケタ増収増益、主力のメディア事業が2ケタ増収増益に
2025/05/15 11:01:C&R社 Research Memo(1):2026年2月期はM&A効果も含み過去最高業績更新へ
2025/05/15 10:58:ミライト・ワン---25年3月期は2ケタ増収増益、主力のミライト・ワンセグメントが大幅増益に
2025/05/15 10:55:三住建設---大幅続伸、インフロニアが買収発表でTOB価格にサヤ寄せ
2025/05/15 10:43:ユニリタ---25年3月期減収なるも、プロダクトサービスは売上高・利益ともに増加し着地
2025/05/15 10:41:日新---25年3月期は2ケタ増収増益、MBOによる上場廃止予定を発表
2025/05/15 10:38:SIGG---25年3月期は2ケタ増収・2ケタ以上の増益、システム開発とインフラ・セキュリティの両部門ともに2ケタ増収
2025/05/15 10:38:出来高変化率ランキング(10時台)〜GENOVA、ノムラシステムなどがランクイン
2025/05/15 10:35:UTグループ---大幅続伸、今期大幅増益見通しや自社株買い発表で