トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/28 04:05,
提供元: フィスコ
3月27日のNY為替概況
*04:05JST 3月27日のNY為替概況
27日のニューヨーク外為市場でドル・円は150円57銭から151円15銭まで上昇し、引けた。
米トランプ政権による関税措置がインフレにつながるとの見方や週次先週分新規失業保険申請件数の予想外の減少、10-12月期GDP確定値の上方修正で長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。7年債入札も低調でさらなるドル買いにつながった。
ユーロ・ドルは1.0776ドルから1.0821ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は162円41銭から163円36銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2922ドルから1.2992ドルまで上昇。
ドル・スイスは0.8840フランから0.8804フランまで下落した。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数(3/22):22.4万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.32万件)
・米・失業保険継続受給者数(3/15):185.6万人(予想:188.6万人、前回:188.1万人←189.2万人)
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.4%(予想+2.3%、改定値:+2.3%)
・米・10-12月期個人消費確定値:前期比年率+4.0%(予想+4.2%、改定値:+4.2%)
・米・10-12月期コアPCE価格指数確定値:前期比+2.6%(予想+2.7%、改定値+2.7%)
・米・2月卸売在庫速報値:前月比+0.3%(予想:+0.7%、1月:+0.8%)
・米・2月前渡商品貿易収支:−1479億ドル(予想:−1390億ドル、1月:−1556億ドル←1533億ドル)
・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比+2.0%(予想:+1.0%、1月:−4.6%)
・米・3月カンザスシティ連銀製造業活動:−2(予想−5、2月−5)
《KY》
記事一覧
2025/03/31 06:30:今日の注目スケジュール:鉱工業生産指数、中製造業PMI、中非製造業PMIなど
2025/03/31 06:29:米国株式市場は大幅続落、関税やインフレを警戒(28日)(訂正)
2025/03/31 06:20:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の37395円〜
2025/03/31 06:11:28日のNY市場はは大幅続落
2025/03/31 06:03:28日の米国市場ダイジェスト:NYダウは715ドル安、関税やインフレを警戒
2025/03/30 10:00:個人投資家・有限亭玉介:堅調に買われる業績期待のテーマ株で勝負!堅実に稼ぐがベスト【FISCOソーシャルレポーター】
2025/03/30 09:00:岐路に立つ老大国【フィスコ・コラム】
2025/03/29 17:00:株ブロガー・さなさえ:動くバイオ株、気になる個別株と素直にトレンドについていく潔さと【FISCOソーシャルレポーター】
2025/03/29 15:22:来週の相場で注目すべき3つのポイント:新年度相場入り、トランプ関税、米雇用統計
2025/03/29 14:13:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
2025/03/29 14:12:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/03/29 14:11:新興市場見通し:新年度相場入りも主力株への積極的な買いは引き続き手控えか
2025/03/29 14:10:米国株式市場見通し:関税発動と雇用統計に警戒、主要3指数は調整入りか
2025/03/29 14:09:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か
2025/03/29 14:02:英ポンド週間見通し:弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を警戒
2025/03/29 14:02:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算
2025/03/29 14:01:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、米政権の関税措置による影響を懸念
2025/03/29 14:00:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/03/29 13:58:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
2025/03/29 13:33:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か