トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/06 07:49,
提供元: フィスコ
NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
*07:49JST NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
米国政府機関閉鎖が継続しており、9月に続き10月雇用統計の発表も延期される可能性が濃厚となった。そんな中、最近の労働市場の状況を判断するうえで注目されていた雇用統計の先行指標のひとつ民間雇用者数を示すADP雇用統計の10月分は+4.2万人と、3カ月ぶりの増加に回復した。9月分は−2.9万人と、−3.2万人から上方修正された。
米国経済の7割が消費で占めるため注目される米供給管理協会(ISM)が発表したISM非製造業景況指数の雇用は48.2と、9月の47.2から予想以上に上昇。しかし、5カ月連続の50割れで活動の縮小圏を継続した。また、ISM製造業景況指数雇用も46と、9月45.3から改善した。しかし、9カ月連続の50割れ。製造業も非製造業も雇用の鈍化は一段落したものの、依然活動縮小圏にある。
また、コンファレンスボードが発表した10月消費者信頼感指数で労働市場動向を反映するとエコノミストが注目している「雇用は十分27.8%」と「仕事を見つけるのが困難18.4%」の差は9.4と、9月の8.7から回復したものの、依然冴えない水準で推移した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ軌道を正当化する結果と思われる。
■10月雇用先行指標
●米・10月ADP雇用統計:+4.2万人(予想:+3万人、9月:−2.9万人←−3.2万人)
●ISM製造業景況指数雇用:46(9月45.3)
●ISM非製造業景況指数雇用:48.2(予想47.6、9月47.2)
●コンファレンスボード消費者信頼感指数
雇用
十分:27.8(26.9)
不十分:53.8(54.9)
困難:18.4(18.2)
6か月先
増加:15.8(16.6)
減少:27.8(25.7)
不変:56.4(57.7)
所得
増加:17.9(18.2)
減少:12.5(11.7)
不変:69.6(70.1)
《CS》
記事一覧
2025/11/07 16:59:混乱極める英国の対中政策(2)【中国問題グローバル研究所】
2025/11/07 16:54:混乱極める英国の対中政策(1)【中国問題グローバル研究所】
2025/11/07 16:52:東証グロ−ス指数は4日続落、売り優勢だが下値は堅い展開
2025/11/07 16:49:米景気減速懸念からリスク回避の動き【クロージング】
2025/11/07 16:42:矢作建設工業---2Qは完成工事高と不動産事業等売上高がいずれも2ケタ増収となり、売上高、利益とも過去最高を更新
2025/11/07 16:39:タムロン---3Qは減収なるも、モビリティ&ヘルスケアが増収に
2025/11/07 16:35:日経VI:上昇、株価大幅安で警戒感強まる
2025/11/07 16:34:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約633円分押し下げ
2025/11/07 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:続落も積極財政による景気拡大期待で下げ幅縮小
2025/11/07 16:28:東証業種別ランキング:サービス業が上昇率トップ
2025/11/07 16:14:11月7日本国債市場:債券先物は135円86銭で取引終了
2025/11/07 16:09:日ケミコン、カナデビア、板硝子など
2025/11/07 15:52:日経平均は大幅反落、売り優勢の展開も5万円台に復帰
2025/11/07 15:36:新興市場銘柄ダイジェスト:ケイファーマは急騰、BASEが急騰
2025/11/07 15:32:日経平均大引け:前日比607.31円安の50276.37円
2025/11/07 15:32:東京為替:ドル・円は本日高値を更新、日本株の持ち直しで
2025/11/07 15:25:フォーバル---コケナワホールディングスおよびサイクルストックとの業務提携締結
2025/11/07 14:55:東京為替:ドル・円は高値圏、日本株は下げ幅縮小
2025/11/07 14:52:テラスカイ---テラスカイ・テクノロジーズのSalesforceエンジニア全員をAI人材へとアップスキリング
2025/11/07 14:52:日経平均は858円安、主要企業の決算や米経済指標に関心