トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/10 18:06, 提供元: フィスコ

10日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移

*18:06JST 10日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
10日の香港市場では、主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前日比407.23ポイント(1.55%)高の26649.06ポイントと反発。本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は175.68ポイント(1.90%)高の9443.24ポイントと堅調に推移した。

米中貿易摩擦の緩和がプラス材料だ。米中両政府は11月10日、互いにかけた追加関税を引き下げる。そのほか、米国は中国船などに対する入港料の徴収も10日から1年間延期。中国はガリウムやゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の米向け禁輸措置を停止することになった。ハンセン指数の構成銘柄88において、上昇は77、下落は10、変わらずは1で買いが優勢だった。

ハンセン指数の構成銘柄では、フィギュア・玩具の泡泡瑪特国際集団(9992/HK)が8.1%高、石油生産大手の中国海洋石油(CNOOC:883/HK)が5.9%高、不動産管理サービスの華潤万象生活(1209/HK)が5.0%高。セクター別では、消費関連が高い。免税店の中国旅遊集団中免(1880/HK)が15.3%高、冷凍食品の安井食品集団(2648/HK)が5.1%高、火鍋の海底撈国際HD(6862/HK)が4.9%高など。エアラインや代理店など旅行関連セクターもしっかり。中国国際航空(753/HK)が5.0%高、中国東方航空(670/HK)が4.7%高。

ただ、発電セクターは弱含み。華能国際電力(902/HK)が2.3%安、華電国際電力(1071/HK)が2.1%安、中国広核電力(1816/HK)が1.9%安で10日の取引を終えた。


《AK》

記事一覧

  • 2025/11/12 15:32:日経平均大引け:前日比220.38円高の51063.31円
  • 2025/11/12 15:30:東京為替:ドル・円は上昇一服、ユーロ・円は179円台を維持
  • 2025/11/12 15:02:東京為替:ドル・円は堅調、ユーロ・円は一段高
  • 2025/11/12 14:57:出来高変化率ランキング(14時台)〜エリアクエスト、タスキHDなどがランクイン
  • 2025/11/12 14:52:日経平均は170円高、引き続き主要企業の決算に関心
  • 2025/11/12 14:15:プロジェクトホールディングス---産業医紹介サービスと「勤怠BPOサービス」が連携
  • 2025/11/12 14:07:日経平均VIは大幅に低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/11/12 14:04:東京為替:ドル・円は続伸、ユーロ・円は179円台
  • 2025/11/12 14:00:出来高変化率ランキング(13時台)〜アイコム、扶桑電通などがランクイン
  • 2025/11/12 13:59:日本化---大幅続落、7-9月期営業利益は減益率が拡大
  • 2025/11/12 13:59:東応化---大幅反発、想定上回る7-9月期決算などポジティブ視強まる
  • 2025/11/12 13:57:タカラトミー---大幅続落、7-9月期営業利益はコンセンサス下振れ着地に
  • 2025/11/12 13:54:日経平均は42円高、好決算・好業績銘柄を物色
  • 2025/11/12 13:42:東京為替:ドル・円はじり高、米金利の上昇基調で
  • 2025/11/12 13:38:米国株見通し:伸び悩みか、明日インフレ指標を見極め
  • 2025/11/12 13:26:東京為替:ドル・円は小高い、ドル売り後退
  • 2025/11/12 13:25:後場の日経平均86円安でスタート、SUMCOやマイクロニクスなどが下落
  • 2025/11/12 13:10:アルプス技研---3Qは増収増益、グローバル事業が2ケタ増収増益となる
  • 2025/11/12 13:02:イオレ---大幅高、株式分割で値頃感や買いやすさ広がる
  • 2025/11/12 12:57:THK---大幅続落、今期業績予想は想定以上の下方修正に