トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/06 17:05,
提供元: フィスコ
6日の中国本土市場概況: 上海総合0.04%高で4日続伸、石油セクターに買い
*17:05JST 6日の中国本土市場概況: 上海総合0.04%高で4日続伸、石油セクターに買い
6日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比1.26ポイント(0.04%)高の3385.36ポイントと小幅ながら4日続伸した。
前場は利益確定の売りに押されたものの、米中貿易問題を巡る協議の進展期待が下支えとなった。トランプ米大統領と中国の習近平・国家主席は5日に電話会談を実施。トランプ氏は自身のSNSに、「非常に良い会談だった」と投稿し、近く高官レベルの通商協議を再開すると述べた。ただ、上値も重い。米国では6日に5月の雇用統計、中国では週明け9日に5月の物価と貿易の統計が公表される。内容を見極めたいとするスタンスが広がった。(亜州リサーチ編集部)
業種別では、石油セクターの上げが目立つ。中国石油天然気(601857/SH)が1.4%高、中石化石油工程技術服務(600871/SH)が1.1%高、海洋石油工程(600583/SH)が0.8%高で引けた。
農薬・化学肥料株もしっかり。江蘇揚農化工(600486/SH)が5.2%、山東華魯恒昇化工(600426/SH)が3.2%高、安徽広信農化(603599/SH)が2.8%ずつ上昇した。建築・建材、非鉄金属、プラスチック製品などのセクターも買われている。
半面、アパレル株は安い。錦泓時装集団(603518/SH)が7.5%、河南瑞貝ソウ髪製品(600439/SH)が2.7%、老鳳祥(600612/SH)が1.9%ずつ下落した。医療器械、二輪車、計測器、メディア・エンターテイメントも売られている。
外貨建てB株相場は、上海B株指数が4.07ポイント(1.56%)安の256.21ポイント、深センB株指数が1.66ポイント(0.14%)高の1193.77ポイントで終了した。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/08/02 05:57:NY株式:NYダウは542ドル安、雇用減速や関税、地政学的リスク上昇を懸念
2025/08/02 04:02:8月1日のNY為替概況
2025/08/02 03:30:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ
2025/08/02 02:16:BTC続落、米高関税の発動や弱い米雇用統計を嫌気し、リスク資産売り【フィスコ・暗号資産速報】
2025/08/02 02:35:NY外為:リスクオフ加速、トランプ大統領が原子力潜水艦2隻の配備命令、露挑発に対抗
2025/08/02 02:19:NY外為:BTC続落、米高関税の発動や弱い米雇用統計を嫌気し、リスク資産売り
2025/08/02 00:27:NY外為:リスク回避の円買い、関税を巡る不透明感を嫌気
2025/08/01 23:59:【市場反応】米7月ISM製造業景況指数は昨年10月来で最低、米7月ミシガン大学消費者信頼感指数も予想下振れドル一段安
2025/08/01 22:08:【市場反応】米7月雇用統計は予想下回る、ドル売り加速
2025/08/01 20:13:欧州為替:ドル・円はじり安、米雇用統計にらみ
2025/08/01 19:34:この記事は削除されました
2025/08/01 19:29:システム ディ Research Memo(9):2025年10月期は10期連続の増配を予定
2025/08/01 19:28:システム ディ Research Memo(8):ストック収益比率50%、営業利益率20%を目標に持続的成長目指す
2025/08/01 19:27:システム ディ Research Memo(7):2025年10月期業績は2期ぶりに過去最高業績を更新する見通し
2025/08/01 19:26:システム ディ Research Memo(6):自己資本比率60%台で財務内容は良好
2025/08/01 19:25:システム ディ Research Memo(5):学園ソリューションを中心にすべての事業が増収に(2)
2025/08/01 19:24:システム ディ Research Memo(4):学園ソリューションを中心にすべての事業が増収に(1)
2025/08/01 19:23:システム ディ Research Memo(3):2025年10月期中間期は会社計画を上回る増収増益に
2025/08/01 19:22:システム ディ Research Memo(2):業務・業種特化型の業務支援ソフトウェアを、6つの領域で展開
2025/08/01 19:21:システム ディ Research Memo(1):人手不足問題を解消するソリューションサービスの引き合いが好調