トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/15 07:32, 提供元: フィスコ

前日に動いた銘柄 part2 内海造船、日本精鉱、イーグランドなど

*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 内海造船、日本精鉱、イーグランドなど
銘柄名<コード>14日終値⇒前日比
アステナHD<8095> 464 -26
決算発表後は出尽くし感が継続へ。

クミアイ化学工業<4996> 717 -39
純益大幅下方修正などマイナス視続く。

シスメックス<6869> 1777 -106
マッコーリー証券では目標株価を引き下げ。

日本板硝子<5202> 532 -48
8月高値更新で目先の達成感も。

アンビス<7071> 602 -29
決算発表も接近し換金売り優勢か。

ラウンドワン<4680> 1148 -71
米国の対中関税強化をマイナス視。

内海造船<7018> 9220 +1500
業績修正幅の大きさがインパクトに。

エリアクエスト<8912> 281 +80
先週末急動意に追随買い。

アサカ理研<5724> 1590 +248
レアアース関連として関心が続く格好に。

アマテイ<5952> 213 +41
別に材料なし。

日本精鉱<5729> 15330 +2130
レアアース関連の一角として物色が続く。

イーグランド<3294> 1937 +222
業績・配当予想を上方修正。

東京衡機<7719> 267 -42
上半期営業利益は計画比下振れ。

ジーイエット<7603> 194 -29
上半期の赤字決算を売り材料視。

プラズマ<6668> 1232 -196
今期の2桁営業減益見通しを嫌気。

デリカフーズ<3392> 859 -81
業績上方修正も出尽くし感が先行へ。

アイドマHD<7373> 3095 +348
営業利益は前期25.7%増・今期28.9%増予想。

地域新聞社<2164> 620 -39
1株を2株に分割。上昇して始まるが買い続かず失速。

セルシード<7776> 466 -52
同種軟骨細胞シートCLS2901Cの第3相試験で第1例目の症例が
登録されたと発表し前週末ストップ高。本日は売り先行。

FIXER<5129> 523 -100
前期営業損益が17.29億円の赤字。今期業績予想は開示せず。

QPS研究所<5595> 1757 -203
第1四半期営業損益が4.10億円の赤字。
前年同期の2.28億円の赤字から赤字幅拡大。

エイチエムコム<265A> 1053 +3
生成AIとBPaaS(Business Process as a Service)を組み合わせた
中小企業向け採用DXソリューションの提供開始。

ウォンテッドリー<3991> 1204 -221
26年8月期営業利益39.2%減予想。

イオレ<2334> 4000 -185
5日線を回復し底値圏放れの動き。

スタジオアタオ<3550> 210 -30
上期営業利益25.0%増。第1四半期の66.3%増から増益率縮小。

AppBank<6177> 231 +18
前週末に25日線を回復し先高期待高まる。





《CS》

記事一覧

  • 2025/10/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市関連のみならず】積極財政派の総理爆誕で話題株も人気継続か【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/19 09:00:サナエノエンダカ【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/18 17:00:株ブロガー・さなさえ:出遅れ高市銘柄は?市場が新女性総理誕生に期待で高市トレード継続【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/18 16:47:来週の相場で注目すべき3つのポイント:首相指名選挙、日米CPI、米ハイテク決算発表本格化
  • 2025/10/18 14:58:国内外の注目経済指標:9月米コアCPIは前年比+3%超の見込み
  • 2025/10/18 14:56:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、高市新政権の正式発足で円売りが強まる可能性
  • 2025/10/18 14:54:新興市場見通し:サイバーソリューションズ、インフキュリオンが上場
  • 2025/10/18 14:52:米国株式市場見通し:米中協議の行方や主要企業の決算発表に関心向かう
  • 2025/10/18 14:49:国内株式市場見通し:連立合意の有無が焦点、米国では決算発表も本格化
  • 2025/10/18 14:42:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に
  • 2025/10/18 14:40:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、金利先安観残る
  • 2025/10/18 14:38:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ユーロ圏PMIが手掛かり材料に
  • 2025/10/18 14:37:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、高市新政権の正式発足で円売りが強まる可能性
  • 2025/10/18 14:35:国内外の注目経済指標:9月米コアCPIは前年比+3%超の見込み
  • 2025/10/18 14:30:国内株式市場見通し:連立合意の有無が焦点、米国では決算発表も本格化
  • 2025/10/18 14:28:新興市場見通し:サイバーソリューションズ、インフキュリオンが上場
  • 2025/10/18 14:27:米国株式市場見通し:米中協議の行方や主要企業の決算発表に関心向かう
  • 2025/10/18 11:01:Zaif株を巡るクシムvsネクスの攻防、ネクス側の反論と揺らぐ日本の企業支配構図
  • 2025/10/18 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市早苗銘柄に市場が注目】出遅れとして期待される株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/18 08:27:17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退