トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/18 11:06, 提供元: フィスコ

GVATECH Research Memo(6):流動比率が100%割るも、同社ビジネスモデルを踏まえると問題なし

*11:06JST GVATECH Research Memo(6):流動比率が100%割るも、同社ビジネスモデルを踏まえると問題なし
■GVA TECH<298A>の業績動向

4. 財務状況と経営指標
2025年12月期中間末の財務状況を見ると、総資産は前期末比85百万円減少の1,216百万円となった。これは主にソフトウェア(無形固定資産)が122百万円増加した一方で、現金及び預金が229百万円減少したことによる。負債合計は前期末比62百万円増加の757百万円となった。これは主に未払金が33百万円減少した一方、契約負債が53百万円増加、有利子負債が31百万円増加したことによる。純資産合計は前期末比147百万円減少し458百万円となった。これは利益剰余金が152百万円減少したことによる。経営指標については、財務の安全性を示す自己資本比率は前期末比9.1ポイント低下し34.6%、有利子負債と自己資本の比率を示すD/Eレシオは0.28上昇し0.87倍となったが、引き続き問題ない水準を維持した。一方、1年以内に返済する必要のある負債に対し1年以内に現金化される資産の割合を示した流動比率は93.1%となった。一般的に、100%を割る水準は資金繰への懸念があると言われるが、同社の場合、資金流出を伴わない契約負債※が流動負債全体の50%超を占めるため、特段の問題はないと言える。

※ 契約負債は顧客から受領済で未履行のサービスに関わる残高を指し、年払いのサブスクリプション料などが含まれる。中途解約がない限りは返金の義務はなく、資金流出を伴わずに毎月残高が減少していく負債勘定である。

また、2025年8月末に3銀行から合計5億円を借入調達し、手元流動性の補完を図った。


ソフトウェア投資継続により、現金及び現金同等物は減少

5. キャッシュ・フローの状況
2025年12月期中間期の営業活動によるキャッシュ・フローは35百万円の支出となった。主な支出は税引前中間純損失が151百万円、未払金の減少30百万円であった。一方、主な収入は減価償却費が100百万円、契約負債の増加が53百万円であった。投資活動によるキャッシュ・フローは230百万円の支出で、ソフトウェア(無形固定資産)の取得によるものである。財務活動によるキャッシュ・フローは36百万円の収入であり、借入金の増加が31百万円であった。この結果、2025年12月期中間期の現金及び現金同等物は229百万円減少し、同期末残高は312百万円となった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 渡邉 俊輔)


《HN》

記事一覧

  • 2025/09/18 16:35:日経VI:小幅に低下、高値警戒感も意識
  • 2025/09/18 16:34:東証業種別ランキング:電力・ガス業が下落率トップ
  • 2025/09/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム市場に劣後も小幅反発
  • 2025/09/18 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約307円分押し上げ
  • 2025/09/18 16:15:東京為替:ドル・円は失速、欧州通貨は堅調
  • 2025/09/18 15:55:日経平均は反発、米利下げ決定が好感され45000円台で大引け
  • 2025/09/18 15:54:さくら、東京衡機、レゾナックなど
  • 2025/09/18 15:48:9月18日本国債市場:債券先物は136円56銭で取引終了
  • 2025/09/18 15:37:東京為替:ドル・円は堅調、ドル買い続く
  • 2025/09/18 15:35:イード Research Memo(5):株主優待制度を拡充、配当金はDOE2.5%を目安に実施する方針
  • 2025/09/18 15:34:イード Research Memo(4):2026年6月期は過去最高売上を更新し、段階利益も2ケタ増益を見込む
  • 2025/09/18 15:33:イード Research Memo(3):CS事業の収益悪化などにより営業減益となるも、当期純利益は4期振りの増益
  • 2025/09/18 15:32:イード Research Memo(2):Webメディア・コンテンツの運営やリサーチ・ECソリューションサービスを提供
  • 2025/09/18 15:31:イード Research Memo(1):2025年6月期の当期純利益は4期振りの増益。今後はM&Aも活用し高成長目指す
  • 2025/09/18 15:28:日ヒューム---大幅反発、全国の下水管調査の結果が明らかとなり
  • 2025/09/18 15:28:キリンHD---大幅反発、事業ポートフォリオ見直しを評価して欧州系証券が格上げ
  • 2025/09/18 15:26:電通総研---大幅反発、長期・高成長路線復帰として国内証券では目標株価引き上げ
  • 2025/09/18 15:13:出来高変化率ランキング(14時台)〜ソフト99、さくらなどがランクイン
  • 2025/09/18 15:08:アーバネット Research Memo(8):中期経営計画では中核事業・ケーナイン拡大、ソリューション事業強化を推進
  • 2025/09/18 15:07:アーバネット Research Memo(7):多様化する空間開発ニーズに対応するため、新規事業にも取り組む