トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/17 13:02, 提供元: フィスコ

コーア商事HD Research Memo(2):ジェネリック医薬品の安定供給に貢献(1)

*13:02JST コーア商事HD Research Memo(2):ジェネリック医薬品の安定供給に貢献(1)
■コーア商事ホールディングス<9273>の会社概要

1. 会社概要
同社は、原薬販売、医薬品製造販売の両事業を行うグループ会社の持株会社であり、傘下に原薬販売を行うコーア商事(株)(横浜市港北区、出資比率100%)、医薬品製造販売を行うコーアイセイ(株)(山形県山形市、同100%)及びコーアバイオテックベイ(株)(横浜市港北区、同100%)の3社を有する。同社の社名は、興亜製薬(株)(その後「コーア製薬(株)」へ改名し、現 「コーアバイオテックベイ」と吸収合併)ビルの一室を借りて創業したことに由来する。その際、「興」という漢字が「イノベーション」を連想させることから社名に使用したいと考えたが、興亜製薬の子会社と見られる可能性があったため、カタカナで「コーア商事」として創業した。

同社グループでは、ビジョンとして「加速する“超高齢社会”で必要とされる医薬品企業であり続けるために」を、企業理念として「ジェネリックのベストパートナー」を、コーポレート・スローガンとして「New Business Model Innovation」を、経営方針として「医薬品専門商社と注射剤ジェネリックトップメーカーを目指し、全く新しいタイプの医薬品企業グループを作り上げていく。」を掲げている。これらのビジョン・企業理念・経営方針などを通じて、「ジェネリック医薬品の安定供給に貢献し、医薬品が必要な人を誰一人取り残さない社会」の実現に寄与することを目指している。なお、ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を有し、品質・効能・安全性などが同等な薬であり、厳しい試験に合格して厚生労働大臣の承認の下、国の基準や法律に基づいて製造・販売される医薬品のことである。

グループ設立以来、首藤利幸(しゅとうとしゆき)氏が代表取締役社長を務め、2025年6月末現在の連結従業員数は304名で、うち女性比率は46.1%と高い。

2. 沿革
同社グループは、加速する「超高齢社会」で必要とされる医薬品企業であり続けるために、革新を遂げてきた。すなわち、グループ創業者である現 代表取締役社長の首藤氏がイタリア系商社でジェネリック医薬品原薬ビジネスに従事していたことから、日本でのジェネリック医薬品市場拡大によるビジネスチャンスを見出し、それまでの人脈と経験を生かして、1991年2月にコーア商事を設立した。2011年6月には、高薬理活性領域のジェネリック注射剤の市場成長を見込み、注射剤に60年、凍結乾燥※技術に40年の経験を有する(株)イセイ(現 コーアイセイ)と資本提携した。

※ 必要な成分を凍結・乾燥させ、粉末状にしたもの。化学的に安定しており長期保存が可能だが、使用のたびに溶解が必要。

2015年1月には、株式移転によりコーア商事、イセイ、バイオテックベイ(株)、興亜製薬の持株会社として、コーア商事ホールディングスを設立し、2015年7月にはイセイを「コーアイセイ」へ、バイオテックベイを「コーアバイオテックベイ」へ、興亜製薬を「コーア製薬」へと社名変更した。さらに、2016年5月には、コーアイセイが高薬理活性注射剤の製造に特化した蔵王工場を新設した。また、2022年7月には、コーアバイオテックベイを存続会社、コーア製薬を消滅会社とする吸収合併を実施した。

同社は、2018年6月に東証2部へ新規上場し、2020年6月には東証1部指定となった。さらに東証の市場区分見直しに伴い、2022年4月にはプライム市場に移行した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)


《HN》

記事一覧

  • 2025/09/17 18:00:オリコン:ニュース配信や顧客満足度調査が核、自己資本比率80%・ROE20%前後・配当利回り4%超え
  • 2025/09/17 18:00:日本電気硝子:世界一の特殊ガラスメーカー、株価急騰も依然としてPBR0.7倍台かつ配当利回り3%超え
  • 2025/09/17 17:55:17日の中国本土市場概況:上海総合指数は小幅続伸、政策期待が指数をサポート
  • 2025/09/17 17:49:南アフリカランド円今週の予想(9月16日)サンワード証券の陳氏 
  • 2025/09/17 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米FOMCのハト派傾倒も円売りがサポート
  • 2025/09/17 17:18:東京為替:ドル・円は小高い、ドルに買戻し
  • 2025/09/17 17:05:東証グロ−ス指数は反落、金融イベント控え方向感の定まらない展開
  • 2025/09/17 17:04:日経平均は5日ぶり反落、幅広い銘柄が軟調推移(訂正)
  • 2025/09/17 16:56:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は5日ぶり反落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約125円分押し下げ
  • 2025/09/17 16:51:ドル円今週の予想(9月16日)サンワード証券の陳氏
  • 2025/09/17 16:46:AI関連に資金が集中【クロージング】
  • 2025/09/17 16:35:日経VI:小幅に上昇、金融イベント控え警戒感も
  • 2025/09/17 16:31:新興市場銘柄ダイジェスト:ユカリアは大幅に3日続伸、PSSが一時ストップ高
  • 2025/09/17 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:FOMCの結果発表を控え小幅反落
  • 2025/09/17 16:29:東京為替:ドル・円は小高い、ドル買戻しで
  • 2025/09/17 16:21:GMOペパボ、プロレド、ティラドなど
  • 2025/09/17 16:17:日経平均は5日ぶり反落、幅広い銘柄が軟調推移
  • 2025/09/17 16:10:アートネイチャー---株主優待制度の追加拡充
  • 2025/09/17 16:07:巴川コーポ Research Memo(7):「提案型ソリューションパートナー」としてさらなる成長を目指す
  • 2025/09/17 16:06:巴川コーポ Research Memo(6):2026年3月期は営業増益確保へ(3)