トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/26 11:04,
提供元: フィスコ
ワイヤレスゲート Research Memo(4):今後はデジタルマーケティング事業が成長をけん引する計画(2)
*11:04JST ワイヤレスゲート Research Memo(4):今後はデジタルマーケティング事業が成長をけん引する計画(2)
■ワイヤレスゲート<9419>の事業概要
(2) デジタルマーケティング事業
今後の成長をけん引する可能性が高いことから、2024年12月期から新たに区分されたセグメントである。
1) 主力商品:「e-SIM」の販売
訪日外国人観光客(インバウンド)が日本国内でWi-Fiを利用する場合には、Wi-Fiルーターのレンタルまたは物理的なSIMカードの購入が一般的である。しかし昨今、海外ではスマホに直接SIM機能をダウンロードする「e-SIM」が広まっている。同社では今後、この「e-SIM」の販売に注力していく方針で、これがデジタルマーケティング事業の中核となる。料金は利用期間やデータ量などによって決まるが、顧客当たり平均3,000円くらいである。
「e-SIM」は既に海外では広く普及しつつあり、特にインバウンドにとっては購入しやすいサービスとなっているが、一方で参入障壁が低いので、ある意味で「早い者勝ち」のビジネスとも言える。そこで同社では、インバウンド向け専用ECサイト「WG JAPAN eSIM」を11ヶ国語で立ち上げ、これにより差別化を図り拡販を図っている。
2) 訪日観光客向けメディア(ECサイト)の立ち上げ
日本の観光情報を多言語(英語・韓国語・中国語・タイ語・スペイン語など11ヶ国語)で提供する訪日客向けの自社メディアを立ち上げた。この主目的は、インバウンド向けに各種の情報発信をすることで、e-SIM販売につなげるためである。それとともに、国内ではこのECサイトを通じてWiMAX等のWi-Fiサービスを販売していく(直販を増やす)方針だ。
2. 主な競合サービス(企業)
インターネット通信サービス全体では、通信形態等により様々なサービスがある。主なものとして、光回線を使ったNTTフレッツ光、ドコモ光、SoftBank光、auひかり、NURO光などがある。モバイルルーター(持ち運び型Wi-Fi)では同社のWiMAXや楽天モバイル「Rakuten Wi-Fi Pocket」などがある。またホームルーター(置き型Wi-Fi)ではSoftBank Air、ドコモhome 5Gなどがある。
顧客のニーズは多様化しており、同社は付加価値(保険やオプションサービスなど)の提供により差別化を図っている。
3. 強み
(1) 通信の安定性
大手キャリア(au)の通信インフラを利用していることから、「通信の安定性は高い」ことが挙げられる。
(2) 販売力
既述のとおり主力の販売ルートとしてヨドバシカメラと提携しており、さらに今後はカメラのキタムラも加わることから、販売力は強いと言える。また、今後は自社のECサイト(直販)も強化する方針であり、販売力は一層強化されるものと見られる。
(3) 商品力
MVNOとして、主力のWiMAXをはじめ、クラウドルーターや各キャリアの通信サービスを仕入れることが可能であることから、様々なサービス(商品)の開発ができる点も同社の強みと言えるだろう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
《HN》
記事一覧
2025/03/29 17:00:株ブロガー・さなさえ:動くバイオ株、気になる個別株と素直にトレンドについていく潔さと【FISCOソーシャルレポーター】
2025/03/29 15:22:来週の相場で注目すべき3つのポイント:新年度相場入り、トランプ関税、米雇用統計
2025/03/29 14:13:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
2025/03/29 14:12:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/03/29 14:11:新興市場見通し:新年度相場入りも主力株への積極的な買いは引き続き手控えか
2025/03/29 14:10:米国株式市場見通し:関税発動と雇用統計に警戒、主要3指数は調整入りか
2025/03/29 14:09:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か
2025/03/29 14:02:英ポンド週間見通し:弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を警戒
2025/03/29 14:02:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算
2025/03/29 14:01:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、米政権の関税措置による影響を懸念
2025/03/29 14:00:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/03/29 13:58:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
2025/03/29 13:33:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か
2025/03/29 13:31:新興市場見通し:新年度相場入りも主力株への積極的な買いは引き続き手控えか
2025/03/29 13:30:米国株式市場見通し:関税発動と雇用統計に警戒、主要3指数は調整入りか
2025/03/29 11:09:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の37395円〜
2025/03/29 10:50:米国株式市場は大幅続落、関税やインフレを警戒(28日)(訂正)
2025/03/29 10:00:個人投資家・有限亭玉介:もはやトレンドは『トランプ』!その発言から狙うべき株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/03/29 09:08:28日のNY市場はは大幅続落
2025/03/29 09:06:米国株式市場は大幅続落、関税やインフレを警戒(28日)