トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/21 17:05, 提供元: フィスコ

ロココ Research Memo(5):売上高の約80%が大企業で、ストック型取引が90%以上を占める

*17:05JST ロココ Research Memo(5):売上高の約80%が大企業で、ストック型取引が90%以上を占める
■ロココ<5868>の会社概要

3. 同社の強みや特徴、企業理念
(1) 強みと特徴
同社の強みは、システム設計から開発、運用までをワンストップで提供できる体制を構築していることに加えて、同一顧客に対して正社員エンジニアが長期常駐することで高品質なサービスを提供し、顧客満足度を高めながら緊密な関係を構築している点が挙げられる。また、顧客の課題やニーズを抽出し、こうした課題に対して複数の自社製品やサービスを組み合わせて提案を行い(クロスセル、アップセル)、課題解決に導くソリューション力を持つことも強みとなる。さらには、顧客とは直接契約を基本方針とし、高品質なサービスを提供することで長期継続取引を可能としている。

2024年12月期(単体)における大企業の売上構成比率は80%を占め、顧客の業種も製造業から小売業、サービス業、金融業など多岐に広がっている。このため、特定業種の好不況の影響を受け難いほか、ストック型取引(6ヶ月以上継続する顧客との取引)の売上比率が90%以上、解約率※1が年6%未満と低いことから、IT業界のなかでは比較的安定性の高い収益構造になっている点も特徴であり、強みの1つと言える。エンジニアの離職率については、2024年12月期で7.6%と業界平均の12.4%※2を大きく下回っている。

※1 年間解約社数÷年間のストック型取引社数。
※2 出所:「令和5年 雇用動向調査結果の概要」より情報通信業の一般労働者の離職率。

(2) 企業理念
同社は、すべての従業員の行動指針となる心構えを「社心」と呼び、「信頼はすべての礎なり」を企業理念としている。これはグローバル社会で求められる多様な課題に対して、従業員一人ひとりの個性を尊重して強固な組織の礎を築き上げることが、課題の解決につながり顧客との信頼関係も強くなるという考えから生まれたものだ。社長の故郷である滋賀県大津市の穴太(あのう)地区では、自然のままの石を積み上げて石垣をつくる「野面積(のづらづみ)」と呼ばれる手法がある。不揃いの石を積み上げるには高い技術が必要だが、水はけが良くなるほか地震の揺れにも強いといった長所がある。この「野面積」のように同社も様々な特徴を持つ自然の石(従業員)を積み上げることで、揺るぎない石垣(組織)を築き上げ、顧客とともに成長していきたいという社長の強い想いが企業理念に込められている。

なお、「ロココ」という社名は「こころ(心)」が由来となっている。会社のあるべき姿として、ITをツールとして心のこもったサービスを提供すること、そのためには会社にも「こころ」が不可欠と考え、そのままではなく逆さから読み社名とした。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


《HN》

記事一覧

  • 2025/03/31 12:05:SBSHD Research Memo(5):2025年12月期は過去最高の売上、各利益も3期振りの増益に転じる見通し
  • 2025/03/31 12:04:SBSHD Research Memo(4):財務体質が改善し、今後はROEの向上に取り組む方針
  • 2025/03/31 12:03:SBSHD Research Memo(3):2024年12月期の業績は新規物流拠点の立ち上げロスなどにより増収減益に
  • 2025/03/31 12:02:SBSHD Research Memo(2):3PLと自社開発した物流施設の流動化による独自のビジネスモデルを展開
  • 2025/03/31 12:01:SBSHD Research Memo(1):収益構造改革により物流事業の収益性が回復、成長軌道に復帰する見通し
  • 2025/03/31 11:44:注目銘柄ダイジェスト(前場):ディスコ、ENEOS、LeTechなど
  • 2025/03/31 11:38:東京為替:ドル・円は149円割れ、日経平均は昨年9月以来の安値圏
  • 2025/03/31 11:21:アイダ---大幅反発、資本政策の見直し決定や自社株買いの実施を発表
  • 2025/03/31 11:17:ニトリHD---続伸、ドル安円高の進行から資金シフトの流れにも
  • 2025/03/31 11:17:ENEOS---大幅続落、在庫影響や減損損失計上などで営業益予想を大幅下方修正
  • 2025/03/31 11:10:プロHD Research Memo(10):ステークホルダーには企業価値の向上によるリターンで報いる
  • 2025/03/31 11:09:プロHD Research Memo(9):営業利益・EBITDA重視の目標へと移行し、利益成長軌道に乗せていく計画
  • 2025/03/31 11:08:プロHD Research Memo(8):2025年12月期は各事業の増益を見込み、通期営業利益黒字化を目指す
  • 2025/03/31 11:07:プロHD Research Memo(7):自己資本比率は40.5%、東証に上場する全産業平均を上回る
  • 2025/03/31 11:06:プロHD Research Memo(6):デジタルトランスフォーメーション事業では、採用活動が順調に推移
  • 2025/03/31 11:05:プロHD Research Memo(5):2024年12月期は、従業員の離職などの影響から大幅減益
  • 2025/03/31 11:04:プロHD Research Memo(4):顧客企業のDX戦略策定から実行・改善までを一気通貫で支援(2)
  • 2025/03/31 11:03:プロHD Research Memo(3):顧客企業のDX戦略策定から実行・改善までを一気通貫で支援(1)
  • 2025/03/31 11:02:トプコン---大幅反発、MBO実施正式発表でTOB価格にサヤ寄せ
  • 2025/03/31 11:02:プロHD Research Memo(2):プロジェクト型社会の創出を経営理念に掲げるコンサルティング事業会社