トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/12 11:05,
提供元: フィスコ
nms Research Memo(5):2025年上期を目途に新たな新中期経営計画を公表する可能性
*11:05JST nms Research Memo(5):2025年上期を目途に新たな新中期経営計画を公表する可能性
■中期経営計画
nmsホールディングス<2162>は2023年4月24日に中期経営計画を公表し、2026年3月期を最終年度とする目標値を示した。経営指標としては、中期経営計画初年度の2023年3月期の売上高790億円、営業利益15.3億円から、最終年度である2026年3月期に売上高1,000億円、営業利益42億円を目指し、大幅な成長を見込む力強い内容である。初年度の2024年3月期は、一部顧客の在庫調整や戦略投資の増加などが利益の圧迫要因となったが、2025年3月期以降は製造業の人手不足を背景としたHS事業の成長や、北米EMS事業の業績寄与など、独自性のあるビジネスモデルの特長を最大化し、売上高・営業利益ともに連続的な成長を従来は計画していた。また、中期経営計画期間中の株主還元は、内部留保と成長投資にキャッシュを振り向けながら、利益成長とともに段階的に配当金額を引き上げ、株主還元の強化も進めるとしている。
HS事業は2023年3月期の売上高23,260百万円、営業利益1,066百万円に対して、2026年3月期においては売上高35,500百万円、営業利益2,380百万円と大幅に売上高・営業利益ともに成長させる計画としていたが、2024年3月期、2025年3月期と売上高・営業利益ともに足踏みが続いている。重点施策としては、組織の再設計で組織力を強化し、同時にデジタル技術やAIを活用し、事業運営の効率化を加速する方針を示したが、主要顧客である自動車産業の減産影響など国内での事業環境の低迷が続いており、2025年上期を目途に発表される見通しの新中期経営計画で、改めてどのように売上高と収益性の拡大を同時並行で進める方針が示されるかがカギとなりそうだ。
EMS事業は2023年3月期の売上高38,157百万円、営業利益330百万円に対して、2026年3月期においては売上高47,000百万円、営業利益1,455百万円を計画している。大量生産品を日本品質で、かつ、より低価格で実現する「メガEMS」と、熟成したマーケットにおける「オーダーメード型EMS」の掛け合わせで全方位展開することを基本方針としている。とりわけ中期経営計画において売上の増加を見込んでいるのはメキシコ及びベトナムであり、売上高の拡大や収益性の改善が着実に進んでおり、今後、営業利益率5%の達成に向けたさらなる改善策に期待したい。
PS事業は2023年3月期の売上高17,615百万円、営業利益637百万円に対して、2026年3月期においては売上高17,500百万円、営業利益1,100百万円を計画している。カスタム電源、マグネットロールを中心に体質強化、ドキュメント市場でシェアを拡大し、産業市場(ロボティクス、スマートファクトリー)でのシェア拡大も進める方針で、売上成長を伴う安定的な収益体質への転換を図り及び収益性を重視した舵取りを推進する計画だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 永岡宏樹)
《HN》
記事一覧
2025/02/12 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、円売り継続なら154円台を目指す
2025/02/12 17:24:テノックス---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、建設事業が引き続き好調を維持
2025/02/12 17:23:日新---3Qは売上高、営業利益ともに2ケタの増収増益、3事業部門いずれも2ケタの増収増益を果たす
2025/02/12 17:22:山田コンサルティンググループ---Clairfield Internationalへ資本参加
2025/02/12 17:20:セキュア---カスタマーハラスメント対策に特化したカメラパックを販売開始
2025/02/12 17:20:クラボウ---3Qは2ケタ増益、化成品事業が順調に推移
2025/02/12 17:14:東京為替:ドル・円は大幅高、節目上抜け上昇加速
2025/02/12 16:51:12日の中国本土市場概況:上海総合0.9%高で反発、ハイテク株に買い
2025/02/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/02/12 16:32:東証グロ−ス指数は6日続伸、物色意欲強く終日堅調
2025/02/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:新興市場人気加速で6連騰
2025/02/12 16:26:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約148円分押し上げ
2025/02/12 16:21:トランプ関税の先行き懸念から上値の重い展開に【クロージング】
2025/02/12 16:06:東京為替:ドル・円は変わらず、米金利を注視
2025/02/12 16:00:日経平均は続伸、円安推移でしっかりも関心は決算に集中
2025/02/12 15:53:古河機金、エムスリー、クラレなど
2025/02/12 15:50:新興市場銘柄ダイジェスト:note、ファンデリーがストップ高
2025/02/12 15:43:東証業種別ランキング:繊維業が下落率トップ
2025/02/12 15:32:日経平均大引け:前日比162.53円高の38963.70円
2025/02/12 15:18:東京為替:ドル・円は伸び悩み、アジア株は堅調