トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/05 16:11,
提供元: フィスコ
日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
*16:11JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
5日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり98銘柄、値下がり124銘柄、変わらず3銘柄となった。
4日の米国株式市場は反発。ダウ平均は134.13ドル高の44556.04ドル、ナスダックは262.06ポイント高の19654.02で取引を終了した。トランプ政権が対中関税を計画通り発動し中国も報復関税を発表したため貿易摩擦の深刻化を警戒し、寄り付き後、まちまち。ただ、中国の報復が的を絞った措置にとどまったほか、米中首脳が関税を協議するとの報道を受けて、上昇に転じた。また、長期金利の低下や、ソフトウエア会社パランティアの好決算がナスダックを押し上げ、相場を支援。終盤にかけて、上げ幅を拡大し終了した。
米国株高を材料に東京市場は買い優勢で取引を開始。日経平均は一時39000円台を回復する場面を見せたが、トランプ関税への警戒感などが根強く、買い一巡後の日経平均は上げ幅を縮小し、前日終値水準でのもみ合いとなった。決算発表銘柄に関心が向かっているほか、朝方に伝わった国内経済指標で賃金の伸びが確認されたことで、日本銀行による早期の追加利上げ観測が高まり、為替が1ドル153円台前半まで円高ドル安が進行したことも重しとなった。
大引けの日経平均は前日比33.11円高(+0.09%)の38831.48円となった。東証プライム市場の売買高は21億9328万株。売買代金は4兆7836億円。業種別では、海運、その他製品、輸送用機器、情報・通信、倉庫・運輸関連などが上昇した一方、医薬品、空運、陸運、食料品、ガラス・土石などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は57%、対して値下がり銘柄は39%となっている。
値上がり寄与トップはバンナムHD<7832>となり1銘柄で日経平均を約52円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、コナミG<9766>、ホンダ<7267>、KDDI<9433>、トヨタ<7203>、NTTデータG<9613>などがつづいた。
一方、値下がり寄与トップはTDK<6762>となり1銘柄で日経平均を約22円押し下げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、京セラ<6971>、テルモ<4543>、アステラス薬<4503>、ZOZO<3092>、ダイキン<6367>などがつづいた。
*15:00現在
日経平均株価 38831.48(+33.11)
値上がり銘柄数 98(寄与度+265.37)
値下がり銘柄数 124(寄与度-232.26)
変わらず銘柄数 3
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<7832> バンナムHD 4389 530 52.28
<9984> ソフトバンクG 9671 146 28.80
<9766> コナミG 18240 695 22.85
<7267> ホンダ 1500 114 22.39
<9433> KDDI 5282 86 16.97
<7203> トヨタ自動車 2963 90 14.80
<9613> NTTデータG 3180 65 10.69
<7974> 任天堂 10700 300 9.86
<4063> 信越化 4614 44 7.23
<6752> パナHD 1739 209 6.87
<6758> ソニーG 3513 38 6.25
<9735> セコム 5142 70 4.60
<8035> 東エレク 26070 45 4.44
<7269> スズキ 1938 32 4.14
<9983> ファーストリテ 48240 40 3.55
<8015> 豊田通商 2564 36 3.55
<6501> 日立製作所 4060 83 2.73
<9107> 川崎汽船 2053 91 2.68
<3659> ネクソン 2017 40 2.60
<2801> キッコーマン 1565 15 2.38
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<6762> TDK 1669 -45 -22.19
<6857> アドバンテ 8464 -73 -19.20
<6971> 京セラ 1633 -63.5 -16.70
<4543> テルモ 2800 -58.5 -15.39
<4503> アステラス製薬 1428 -57.5 -9.45
<3092> ZOZO 5013 -279 -9.17
<6367> ダイキン工業 17760 -270 -8.88
<4568> 第一三共 3935 -82 -8.09
<6841> 横河電機 2942 -224 -7.37
<6954> ファナック 4380 -37 -6.08
<2802> 味の素 6321 -180 -5.92
<7751> キヤノン 4974 -98 -4.83
<3099> 三越伊勢丹HD 2542 -128.5 -4.23
<6503> 三菱電機 2436 -125 -4.11
<6981> 村田製作所 2451 -48.5 -3.83
<2871> ニチレイ 3582 -211 -3.47
<8031> 三井物産 2939 -52 -3.42
<4578> 大塚HD 7974 -99 -3.26
<6146> ディスコ 43510 -460 -3.03
<6506> 安川電機 4183 -88 -2.89
《CS》
記事一覧
2025/02/05 20:13:欧州為替:ドル・円は続落、2カ月ぶり安値圏
2025/02/05 19:09:欧州為替:ドル・円は一段安、米金利の低下で
2025/02/05 18:25:イー・ガーディアン---1Q増収増益、ソーシャルサポートが順調に推移
2025/02/05 18:15:欧州為替:ドル・円は152円台、ドル売り・円買いで
2025/02/05 18:07:5日の香港市場概況:ハンセン0.9%安で反落、AI関連に利食い売り
2025/02/05 18:00:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米中協議や米経済指標を注視
2025/02/05 17:57:日経平均テクニカル:小幅続伸、連日の25日線割れ
2025/02/05 17:48:5日の中国本土市場概況:上海総合0.7%安で続落、ハイテク株は逆行高
2025/02/05 17:12:東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
2025/02/05 17:05:東証グロ−ス指数は続伸、追加利上げ前倒し観測あるが下値の堅い展開
2025/02/05 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/02/05 16:31:円高進行が重荷になるなか決算を手掛かりとした物色【クロージング】
2025/02/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:短期資金の流入もあり反発
2025/02/05 16:23:エフ・コード---Ciel Zero社の株式取得(子会社化)について発表
2025/02/05 16:21:東京為替:ドル・円は軟調、円買いは継続
2025/02/05 16:11:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
2025/02/05 16:00:日経平均は小幅続伸、早期利上げ観測に伴う円高進行が重し
2025/02/05 15:57:芙蓉総合リース---スペインの太陽光発電事業向けに資金提供を行うプロジェクトファイナンス契約を締結
2025/02/05 15:57:東精密、イリソ電子、イビデンなど
2025/02/05 15:55:芙蓉総合リース---英国の陸上風力発電事業に出資契約を締結