トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/05 10:36, 提供元: フィスコ

クシム:代物弁済で子会社異動、重要インフラでのマネロン懸念や経済安保リスクから隔離

*10:36JST クシム:代物弁済で子会社異動、重要インフラでのマネロン懸念や経済安保リスクから隔離
クシム<2345>は2025年2月3日、代物弁済に伴う連結子会社の異動(株式譲渡)を発表している。具体的にはクシムが株式会社カイカフィナンシャルホールディングス(以下、「カイカ FHD」)に対する借入金の返済について、クシムの連結子会社である株式会社ZEDホールディングス(以下、「ZEDホールディングス」)の株式を譲渡することによる返済(代物弁済)を実施することになる(代物弁済での子会社異動それ自体は法的に適法)。

クシムは、カイカFHDに対する借入金529百万円について、カイカFHDより返済期日である2025年1月31日に全額現金返済を求められていた。カイカFHDは、自社グループの資産保全を最優先としており、クシムの現経営陣と今日に至るまで信頼関係のもとに両者の関係を維持してきたが、クシムの経営体制変更の可能性による返済リスクの高まりを懸念していた。具体的には、2024年11月25日付で辞任勧告を受けたクシム取締役の田原弘貴氏(以下、「田原氏」)による情報漏洩並びに不適切行為への関与に起因する信用不安、さらに田原氏が株主提案を行なったことでクシム経営陣が交代し、総額529百万円の債権回収が不能となるリスクから、クシムは返済期限の延長に一切応じてもらえなかったとしている。

クシムの2024年11月25日付プレスリリースによれば、クシムの重要事実の情報受領者であるA氏から、クシム取締役の田原氏からクシムの重要事実が情報共有されていると確定できる発言があったこと、直接・間接的にクシム株式を保有していること、クシム連結子会社である株式会社Zaifに、中国本土からビットコインを持ち込むことが可能である旨の提案があったとされている。直接・間接のクシム株式保有が5%を上回っているのであれば、ウルフパック戦略が採られている可能性があるということで、ウルフパック戦略の議論が再燃していた。また、別の論点となるが、中国本土からビットコインを持ち込むという提案は、マネーロンダリングの懸念が伴うとともに、国内の暗号資産交換業者が遵守すべきFATF(金融活動作業部会)の基準を無視した内容が含まれており、クシムの経済的基盤に重大な影響を及ぼす恐れがあるだけでなく、国家の経済安全保障上のリスクにもつながり得るものであったとクシムは指摘している。

今回の代物弁済に伴う連結子会社の異動により、クシム傘下にあった各事業会社は、日本国家の重要インフラ産業におけるマネーロンダリングへの懸念や経済安全保障上のリスクから隔離されたことにはなる。





《NH》

記事一覧

  • 2025/02/05 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/02/05 16:31:円高進行が重荷になるなか決算を手掛かりとした物色【クロージング】
  • 2025/02/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:短期資金の流入もあり反発
  • 2025/02/05 16:23:エフ・コード---Ciel Zero社の株式取得(子会社化)について発表
  • 2025/02/05 16:21:東京為替:ドル・円は軟調、円買いは継続
  • 2025/02/05 16:11:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
  • 2025/02/05 16:00:日経平均は小幅続伸、早期利上げ観測に伴う円高進行が重し
  • 2025/02/05 15:57:芙蓉総合リース---スペインの太陽光発電事業向けに資金提供を行うプロジェクトファイナンス契約を締結
  • 2025/02/05 15:57:東精密、イリソ電子、イビデンなど
  • 2025/02/05 15:55:芙蓉総合リース---英国の陸上風力発電事業に出資契約を締結
  • 2025/02/05 15:54:芙蓉総合リース---第一交通産業と中古EVタクシー活用と使用済みバッテリー再利用に着手
  • 2025/02/05 15:54:ムサシ---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、金融汎用・選挙システム機材が順調に推移
  • 2025/02/05 15:48:東証業種別ランキング:海運業が上昇率トップ
  • 2025/02/05 15:44:新興市場銘柄ダイジェスト:GA TECHは大幅に3日続落、HENNGEがストップ高
  • 2025/02/05 15:42:2月5日本国債市場:債券先物は140円37銭で取引終了
  • 2025/02/05 15:32:日経平均大引け:前日比33.11円高の38831.48円
  • 2025/02/05 15:14:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、欧米株安に警戒
  • 2025/02/05 15:02:中部鋼鈑---3Q減収なるも、エンジニアリング事業は受注の着実な積上げと採算改善で大幅増益
  • 2025/02/05 15:00:RS Technologies---持株会社体制への移行に伴う吸収分割契約締結および定款変更
  • 2025/02/05 14:59:ノイルイミューン・バイオテック---東京大学と核酸送達用ポリマー化合物のオプション契約を締結