トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/08 14:25, 提供元: フィスコ

為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測

*14:25JST 為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測


【今週の概況】
■日本の通貨当局による円安けん制でドルは伸び悩む

今週の米ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の反落を意識してリスク選好的な米ドル買い・円売りは縮小した。三村財務官は最近の円の動きについて、「日米の金利差から想定される水準からやや乖離が見られる」と述べたことも意識された。円安進行を受けて日本銀行が12月の金融政策決定会合で利上げを決定する可能性があることも米ドル高円安の進行を阻んだ。11月4日に154円台半ば近辺まで米ドル高円安が進行したが、米長期金利の低下を意識して7日の取引で152円82銭まで米ドル安円高に振れる場面があった。

7日のニューヨーク外為市場で米ドル・円はドル・円は153円59銭まで反発した。米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想以上に低下し、12月利下げを想定したドル売りが優勢となった。しかしながら、「米民主党上院のシューマー院内総務が米政府機関の閉鎖を終了するため、医療保険制度改革法(オバマケア)に基づく補助金を1年延長し、その間に協議することを提案した」との報道を受けてリスク回避的な米ドル売りは縮小。米ドル・円は153円44銭でこの週の取引を終えた。米ドル・円の取引レンジ:152円82銭−154円48銭。

【来週の見通し】
■ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測

来週の米ドル・円は伸び悩みか。インフレ持続を受けて米金融当局者の間で今後の政策方針が分かれるものの、米国経済の不透明感で次回会合(12月)での追加利下げの可能性は残されている。また、日本銀行の12月利上げも多少意識され、円買いも入りやすい。米政府機関が1カ月以上も閉鎖され、金融政策決定を左右する重要指標である雇用統計は9月、10月分の発表が延期されている。来週予定される10月の消費者物価指数(CPI)と小売売上高の発表が延期された場合、直近におけるインフレと個人消費の動向を把握することは難しくなるため、リスク選好的なドル買い・円売りが拡大する可能性は低いとみられる。日本の通貨当局は物価高につながる円安進行をけん制していることも、ドル上昇を抑える一因となる。

【米・10月消費者物価コア指数】(13日発表予定)
13日発表の米国の10月消費者物価コア指数(CPI)は前年比+3.0%、コア指数は同+3.00%の見通し。インフレ緩和の兆候は確認されていないが、10月の数値が市場予想を下回った場合はドル売り材料となる。

【米・10月小売売上高】(14日発表予定)
14日発表予定の米国の10月小売売上高が前月比プラスとなった場合、消費改善による景気の押し上げが期待され、ドル買い要因となり得る。

予想レンジ:151円00銭−155円00銭



《FA》

記事一覧

  • 2025/11/11 06:51:NY株式:NYダウは381ドル高、ハイテクの回復を好感
  • 2025/11/11 06:30:今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、英失業率、独ZEW期待指数など
  • 2025/11/11 04:56:11月10日のNY為替概況
  • 2025/11/11 04:36:[通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小
  • 2025/11/11 03:03:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/11/11 03:24:NY外為:ドル・円153円台後半、ドル売りに転じる、米3年債入札は好調
  • 2025/11/11 03:02:NY外為:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待
  • 2025/11/11 01:38:NY外為:ドル伸び悩む、ミランFRB理事は引き続き12月の0.5%利下げ支持
  • 2025/11/11 01:04:NY外為:ドル反発、セントルイス連銀総裁は利下げの余地限定的との見方、FRB高官は利下げに慎重
  • 2025/11/10 23:49:NY外為:リスクオン、米政府機関の再開期待
  • 2025/11/10 20:06:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧米株高で
  • 2025/11/10 19:10:欧州為替:ドル・円は154円台、ユーロ・ドルは失速
  • 2025/11/10 18:27:欧州為替:ドル・円は堅調、欧州株高で
  • 2025/11/10 18:20:藤商事---パチンコ遊技機で前年度発売した機種の本格的な導入に加えて、新規タイトルを新たに2機種販売
  • 2025/11/10 18:18:三井松島ホールディングス---2Qは増収・2ケタ増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表
  • 2025/11/10 18:16:日本精鉱---2Qは大幅増収増益、アンチモン事業が大幅増収増益を達成
  • 2025/11/10 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、一目均衡表では転換線上方に復帰
  • 2025/11/10 18:14:クロスキャット---2Qは増収増益、SI分野とDX分野いずれも増収となり、上半期における売上高、利益ともに過去最高を更新
  • 2025/11/10 18:12:イー・ガーディアン---25年9月期減収なるも、ソーシャルサポート・サイバーセキュリティの売上高は伸長
  • 2025/11/10 18:10:昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長