トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/06 14:37, 提供元: フィスコ

新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発

*14:37JST 新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発


■グロース市場コア指数は弱い基調

今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が+0.70%だったのに対して、グロース市場指数は−1.54%、グロース市場250指数は−1.75%。日経平均株価は42000円を割り込む場面もみられたが、週後半にハイテク株やAI関連株などを中心に買い戻す動きが強まり、43000円を回復した。半面、グロース指数、グロース250指数は、週前半の下落の影響が大きかった。時価総額が大きい銘柄で構成されているグロース市場コア指数は弱い基調が続き、週間ベースで−2.57%だった。

時価総額上位銘柄では、コンヴァノ<6574>の週間下落率が34%を超えた。新たに総額25億円のビットコインを購入することを決定したほか、新規事業として「AIマーケティング、データ分析事業」を開始すると発表したが、換金売りの流れが続いた。トライアルホールディングス<141A>は、先週の上昇を帳消しにする同9%超の下落となった。HENNGE<4475>、グローバルセキュリティエキスパート<4417>の下落率も7%を超えた。一方、足もとで調整が続いていた弁護士ドットコム<6027>は、リバウンド基調を強めて同13%超の上昇。サンバイオ<4592>、Heartseed<219A>などバイオ関連の一角が買われ、いずれも上昇率が7%を超えた。

その他、窪田製薬ホールディングス<4596>が週間で129%超の上昇。同社が販売している「Kubota Glass」に関して、中国の多元奇夢と福豪光学、エバーライトと販売特約店契約と売買契約を締結したとの発表が材料視された。下落基調を継続していたイメージ情報開発<3803>は、自律反発狙いとみられる買いから週末はストップ高をつけ、同48%超の上昇となった。一方で、ジェリービーンズグループ<3070>の下落率は40%を超えた。

今週はIPOがなかった。

■低位銘柄などで短期的な値幅取り狙いか

来週の新興市場は、引き続き方向感の定まらない相場展開の中、低位銘柄などでの短期的な値幅取り狙いに向かいそうだ。ただ、低位銘柄においても資金の逃げ足の速さから対象銘柄の変化は激しいだろう。暗号資産(仮想通貨)に投資する企業の一角で弱い値動きが目立つ中で、個人投資家の需給状況が悪化している可能性が警戒される。また、自民党の麻生最高顧問は次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えるとして、総裁選前倒しの実施を求める考えを明らかにした。実施を求める国会議員は8日までに書面を提出することになっているため、国内の政治空白への警戒感、若しくは政策期待が高まる状況次第で、市場のトレンドが大きく転換する可能性がありそうだ。

「東京ゲームショウ2025」が9月25日(ビジネスデイ)から開催される。7月発表時点での出展社数は772社(国内473社、海外299社)となる。CRI・ミドルウェア<3698>や日本ファルコム<3723>、ワンダープラネット<4199>、バンク・オブ・イノベーション<4393>、ブシロード<7803>、GENDA<9166>、Aiming<3911>などゲーム関連銘柄へは、来週から再来週にかけて投資家の関心が集まる可能性がありそうだ。

なお、来週はIPOが予定されていない。



《FA》

記事一覧

  • 2025/09/06 17:00:株ブロガー・さなさえ:下水道関連株がめちゃんこ加熱気味!?出遅れでも堅い株を見ています【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/06 15:58:来週の相場で注目すべき3つのポイント:自民党「臨時総裁選」実施要求確認の結果発表、米CPI、メジャーSQ算出
  • 2025/09/06 14:41:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
  • 2025/09/06 14:39:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
  • 2025/09/06 14:37:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
  • 2025/09/06 14:35:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
  • 2025/09/06 14:31:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
  • 2025/09/06 14:22:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日本の政治不安などがサポート要因に
  • 2025/09/06 14:20:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、国内経済がただちに悪化する可能性低い
  • 2025/09/06 14:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
  • 2025/09/06 14:17:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
  • 2025/09/06 14:15:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
  • 2025/09/06 14:13:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
  • 2025/09/06 14:12:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
  • 2025/09/06 14:10:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
  • 2025/09/06 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【中長期の注目株】相場環境は良好も信用倍率の高い株には御用心【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/06 08:12:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは220ドル安、リセッションを警戒
  • 2025/09/06 08:09:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜
  • 2025/09/06 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ファインシンター、ブティックス、アクリートなど
  • 2025/09/06 07:21:米国株式市場は反落、リセッションを警戒(5日)