トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/30 07:49,
提供元: フィスコ
29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し
*07:49JST 29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し
■NY株式:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し
米国株式市場は反落。ダウ平均は92.02ドル安の45544.88ドル、ナスダックは249.61ポイント安の21455.55で取引を終了した。
PCEコア価格指数の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後発表されたシカゴ購買部協会景気指数(PMI)やミシガン大消費者マインドが予想以上に悪化したため、景気に悲観的な見方も強まり売りに拍車がかかった。一部決算を受けて人工知能(AI)需要への懸念も浮上し、半導体セクターの下落も重しとなり、相場は終日軟調に推移し、終了。セクター別では食品・飲料・タバコが小幅高、半導体・同製造装置、自動車・自動車部品が下落した。
エナジードリンク製造販売のセルシウス・ホールディングス(CELH)は飲料メーカーのペプシコ(PEP)が同社への出資比率を11%に引き上げ、提携拡大すると発表し、買われた。ペプシコ(PEP)も上昇。後払いサービスを提供するアファーム・ホールディングス(AFRM)は4−6月期決算で1株損益が黒字に転換し、上昇。中国のオンライン小売、アリババ(BABA)は四半期決算でAIブームの恩恵を受けた関連事業の収入が大幅に増加を発表、さらに、旧型チップよりも汎用性が高く、より幅広いAI推論タスクに対応する新型チップを開発したと報じられ、上昇。
半導体のエヌビディア(NVDA)は下落。化粧品小売りのアルタ・ビューティ(ULTA)は5−7月期の既存店売上高が市場予想を上回ったが、暫定最高財務責任者(CFO)が個人消費を巡る不透明感に売り上げ鈍化を予想していると警告し、下落。建設・鉱業機器メーカーのキャタピラー(CAT)は関税コストが従来予想をさらに上回る可能性を警告し、大幅下落。PCメーカーのデル・テクノロジー(DELL)は第2四半期決算で増収増益となったものの、サーバー販売の利益率低下が嫌気され、下落。半導体のマーベル・テクノロジー(MRVL)はデータセンター部門の売上高が予想を下回ったほか、見通しも冴えず、下落した。
サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は「政策を再調整する時期は近いだろう」と投稿した。同総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権を持たない。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米コアPCE加速もミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率低下でドル買い弱まる
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円41銭まで上昇後、146円77銭まで下落し、147円03銭で引けた。米7月PCEコア価格指数が予想通り加速したため長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、米8月シカゴ購買部協会景気指数が予想を下回ったほか、ミシガン大学消費者信頼感指数や期待インフレ率確定値が予想外に低下したためドル売りに転じた。
ユーロ・ドルは1.1651ドルまで下落後、1.1709ドルまで上昇し、1.1691ドルで引けた。ドイツの消費者物価指数(CPI)が予想以上に加速し、ユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は171円59銭へ下落後、172円01銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3446ドルへ下落後、1.3517ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.8035フランへ上昇後、0.7986フランまで下落した。
■NY原油:反落、一時63.88ドルまで値下がり
NYMEX原油10月限終値:64.01 ↓0.59
29日のNY原油先物10月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比−0.59ドル(−0.91%)の64.01ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.88ドル−64.55ドル。米国市場の序盤にかけて64.55ドルまで買われたが、短期筋の買いが減少していることや株安を意識した売りが観測された。一時63.88ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に64ドルを挟んだ水準で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 50.74ドル +0.25ドル(+0.49%)
モルガン・スタンレー(MS) 150.48ドル +0.30ドル(+0.19%)
ゴールドマン・サックス(GS)745.25ドル -5.97ドル(-0.79%)
インテル(INTC) 24.35ドル -0.58ドル(-2.32%)
アップル(AAPL) 232.14ドル -0.42ドル(-0.18%)
アルファベット(GOOG) 213.53ドル +1.16ドル(+0.54%)
メタ(META) 738.70ドル -12.41ドル(-1.65%)
キャタピラー(CAT) 419.04ドル -15.87ドル(-3.64%)
アルコア(AA) 32.19ドル +0.27ドル(+0.84%)
ウォルマート(WMT) 96.98ドル +0.87ドル(+0.90%)
《ST》
記事一覧
2025/08/30 14:13:米国の注目経済指標:8月雇用統計の大幅な改善は期待薄か
2025/08/30 14:12:為替週間見通し:伸び悩みか、低調な米経済指標でドルに下押し圧力
2025/08/30 14:10:新興市場見通し:学会シーズンでバイオ関連に関心が集まる場面も
2025/08/30 14:09:米国株式市場見通し:利下げ期待は下支えも、半導体・AI関連は警戒感強まる余地
2025/08/30 14:07:国内株式市場見通し:イベント通過や週末の雇用統計を控えて様子見ムード強まる展開を想定
2025/08/30 13:59:英ポンド週間見通し:上げ渋りか、7月小売売上高が手掛かり材料に
2025/08/30 13:58:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、米9月利下げを意識
2025/08/30 13:58:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECB利下げ休止の思惑残る
2025/08/30 13:56:為替週間見通し:伸び悩みか、低調な米経済指標でドルに下押し圧力
2025/08/30 13:55:米国の注目経済指標:8月雇用統計の大幅な改善は期待薄か
2025/08/30 13:54:米国株式市場見通し:利下げ期待は下支えも、半導体・AI関連は警戒感強まる余地
2025/08/30 13:48:国内株式市場見通し:イベント通過や週末の雇用統計を控えて様子見ムード強まる展開を想定
2025/08/30 13:47:新興市場見通し:学会シーズンでバイオ関連に関心が集まる場面も
2025/08/30 13:46:米国株式市場見通し:利下げ期待は下支えも、半導体・AI関連は警戒感強まる余地
2025/08/30 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【狙いを絞れ】好業績と強いテーマ性を持つ注目の個別銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
2025/08/30 07:51:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比610円安の42080円〜
2025/08/30 07:49:29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し
2025/08/30 07:38:米国株式市場は反落、インフレ懸念や半導体が重し(29日)
2025/08/30 07:37:29日のNY市場は反落
2025/08/30 07:32:前日に動いた銘柄 part2 トレードワークス、ジャパンエン、クオリプスなど