トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/04/04 04:19, 提供元: フィスコ

4月3日のNY為替概況

*04:19JST 4月3日のNY為替概況
3日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円20銭まで下落後、146円42銭まで上昇し、引けた。

トランプ大統領の関税策を受け、景気後退観測が強まったほか、失業保険継続受給者数が2021年11月来で最大に達し労働市場の減速警戒感も強まった。さらに、3月ISM非製造業景況指数が予想以上に2月から低下したため年内の利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが加速。

ユーロ・ドルは1.1134ドルまで強含んだのち1.1014ドルまで下落し、引けた。
米トランプ政権による関税を受け、ドイツやフランスが強力な報復措置を主張、マクロン大統領は対米投資を控えるよう、域内企業に要請したとの報道でユーロ買いが強まった。

ユーロ・円は162円30銭から161円00銭まで下落した。トランプ関税により世界経済悪化懸念にリスク回避の円買いが強まった。

ポンド・ドルは1.3195ドルから1.3087ドルまで下落した。

ドル・スイスは0.8547フランまで下落後、0.8617フランまで上昇した。


[経済指標]

・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
・米・2月貿易収支:−1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:−1307億ドル←-1314億ドル)
・米・3月ISM非製造業景況指数:50.8(予想:52.9、2月:53.5)
・米・3月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.2、速報値:54.3)
・米・3月総合PMI改定値:53.5(予想:53.5、速報値:53.5)




《KY》

記事一覧

  • 2025/04/11 10:14:WACUL---ストップ高買い気配、TBSホールディングスがTOB
  • 2025/04/11 09:58:ファンデリー---大幅続伸、イオングループにおいて国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」の販売を開始
  • 2025/04/11 09:49:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は反落、米中対立の激化が嫌気
  • 2025/04/11 09:46:出来高変化率ランキング(9時台)〜スギHD、ベイカレントなどがランクイン
  • 2025/04/11 09:34:タイミー---もみ合い、ワタミ子会社と「タイミー」を活用した新たな店舗運営に関する業務提携
  • 2025/04/11 09:33:日経平均は657円安でスタート、ソニーGやTDKなどが下落
  • 2025/04/11 09:12:日経平均は1881円安、寄り後は下げ幅拡大
  • 2025/04/11 09:07:個別銘柄戦略:わらべ日洋やベイカレントなどに注目
  • 2025/04/11 09:00:ニチコン---75日、25日線を意識したトレンドに期待
  • 2025/04/11 08:55:エイチームHD、eWeLL◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/04/11 08:47:eWeLL---25日線突破からのリバウンド狙い
  • 2025/04/11 08:35:前場に注目すべき3つのポイント〜関税交渉に対する期待感から押し目狙いのスタンス〜
  • 2025/04/11 08:33:関税交渉に対する期待感から押し目狙いのスタンス
  • 2025/04/11 08:32:4/11
  • 2025/04/11 08:25:米中貿易摩擦の激化懸念から売り優勢に
  • 2025/04/11 08:19:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低い見通し
  • 2025/04/11 08:16:今日の為替市場ポイント:米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性
  • 2025/04/11 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り一巡後も神経質な展開か
  • 2025/04/11 07:57:ADR日本株ランキング〜日本郵政などほぼ全面安、シカゴは大阪比1240円安の33400〜
  • 2025/04/11 07:49:10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは1014ドル安、米中貿易摩擦の悪化を警戒