トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/07 07:46,
提供元: フィスコ
NYの視点:米1月雇用、市場は年次改定に注目
*07:46JST NYの視点:米1月雇用、市場は年次改定に注目
米1月の雇用統計では、失業率が4.1%で12月と同水準で維持する見込みとなっているほか、非農業部門雇用者数は+17.5万人と、12月の+25.6万人から伸び縮小が予想されている。カリフォルニア州での山火事や天候により伸びが鈍化すると見られる。連邦準備制度理事会(FRB)は1月に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、トランプ新政権による政策に加え、経済やインフレへの影響が明確になるまで、政策を当面据え置く姿勢をすでに示している。雇用統計の結果が、FRBの金融政策を大きく左右する可能性は現在のところ少ない。
市場は同時に発表される年次改定値に注目している。ゴールドマンサックスは強い結果を予想しているが、移民の純増による影響を受けた修正に注目。労働統計局(BLS)年次ベンチマーク改定の一環として、2023年4月から2024年3月までの雇用水準は約70万人の下方修正となる可能性が高いと見られている。8月発表された推計81.8万人下方修正と2009年以来で最大の下方修正となった。
米国の人口において、移民で350万人上方修正。家計調査において、雇用者数は230万人増加した見通し。労働参加率を0.11%ポイント押し上げ、失業率を0.04%引き上げると見ている。労働市場の底堅さが再確認される見通し。また、近年拡大していた家計調査と雇用統計の差が縮小することは労働市場動向を正確に見極めるうえでよい兆候と見られる。
《CS》
記事一覧
2025/02/07 13:29:ティムス---大幅続伸、提携先であるCORXELからの配当金通知受領を好感
2025/02/07 13:21:1stコーポ Research Memo(11):連結配当性向30%以上を目標に安定配当の継続を目指す。引き上げも選択肢
2025/02/07 13:20:1stコーポ Research Memo(10):株主還元拡充及び資本政策実施等で、時価総額拡大と流通株式比率上昇を図る
2025/02/07 13:19:1stコーポ Research Memo(9):中期経営計画の下、年商500億円の早期実現さらに1,000億企業を目指す
2025/02/07 13:18:1stコーポ Research Memo(8):免震・耐震に優れた新建築技術の開発に注力。新技術による差別化で受注拡大へ
2025/02/07 13:17:1stコーポ Research Memo(7):再開発事業、アクティブシニア向けマンションなどの展開で収益基盤を多様化
2025/02/07 13:16:1stコーポ Research Memo(6):2025年5月期は大幅増収増益を見込む。下半期の業績推移も勘案し上方修正
2025/02/07 13:15:1stコーポ Research Memo(5):2025年5月期中間期は不動産事業をけん引役として売上高・利益ともに急伸
2025/02/07 13:14:1stコーポ Research Memo(4):「ウェルビーイングシティ構想」による分譲マンション「CANVAS」を展開
2025/02/07 13:13:1stコーポ Research Memo(3):同社の事業を支える4つの強み
2025/02/07 13:12:1stコーポ Research Memo(2):「造注方式」が強みの分譲マンション特化型ゼネコン
2025/02/07 13:11:1stコーポ Research Memo(1):2025年5月期中間期は大幅増収増益。通期業績・配当予想ともに上方修正
2025/02/07 13:09:東京為替:ドル・円は伸び悩み、日銀政策にらみ
2025/02/07 13:05:後場の日経平均は181円安でスタート、川崎重や富士フイルムなどが下落
2025/02/07 13:00:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日ぶり反落、東エレクが1銘柄で約103円分押し下げ
2025/02/07 12:58:シンバイオ製薬---続落、24年12月期の連結業績を発表
2025/02/07 12:47:イタミアート---急騰、ソウルドアウト社が提供する「生成AI活用プロジェクト」を導入
2025/02/07 12:35:後場に注目すべき3つのポイント〜円高進行に加えて日米首脳会談への懸念も
2025/02/07 12:33:円高進行に加えて日米首脳会談への懸念も
2025/02/07 12:27:日経平均は反落、円高進行に加えて日米首脳会談への懸念も