トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/10 15:56, 提供元: フィスコ

TOWA、メルカリ、大阪ソーダなど


<6370> 栗田工 6545 +817急騰。先週末に第2四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は161億円で前年同期比25.2%増となり、第1四半期の同1.9%増から増益率は拡大している。電子セグメントなどが上振れているもよう。また、受注高は1087億円で前年同期比60.0%増、韓国大型案件などを獲得できているようだ。通期営業利益計画の535億円、前期比71.1%増は据え置いているが、受注高計画は100億円ほど上方修正している。

<8919> カチタス 2794 +251大幅続伸。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は90億円で前年同期比32.1%増となり、市場予想を小幅に上回っている。また、通期予想は従来の162億円から178億円、前期比25.2%増に上方修正。コンセンサスを10億円ほど上回る水準に。想定以上の粗利益率の改善が背景となるようだ。年間配当金計画も70円から78円に引き上げ。28年3月期の中計目標水準である営業利益200億円の前倒し達成も視界に。

<4046> 大阪ソーダ 1880 +262急騰。先週末に上半期決算を発表、営業利益は81.1億円で前年同期比16.4%増となり、従来計画を小幅に上回った。通期予想は従来の170億円から173億円に引き上げた。エピクロルヒドリンの市況改善などが要因。年間配当金計画も20円から25円に増額、前期比で6円の増配となる。また、発行済み株式数の4.0%に当たる500万株、50億円上限の自社株買いも発表、本日の立会外取引で50.9万株を取得した。

<6460> セガサミーHD 2485 -159.5大幅続落。先週末の前引け後に決算を発表、その売り優勢となったが、本日も一段安の展開となった。7-9月期営業利益は106億円で前年同期比21.5%減、130億円程度の市場予想を下回る。販売下振れ、販売スケジュールの入れ替えなどを要因に、会社想定も下回ったとみられる。通期予想は530億円、前期比10.1%増を据え置いたが、上半期101億円と低進捗にとどまっており、下振れが懸念される状況に。

<7267> ホンダ 1511 -74大幅反落。先週末に第2四半期決算を発表。7-9月期営業利益は1940億円で前年同期比24.8%減となり、2100億円程度の市場予想を下振れた。通期予想は従来の7000億円から5500億円に下方修正しており、ネガティブ視される展開になった。通期コンセンサスは8700億円レベルであったとみられる。北米販売インセンティブの上昇、半導体供給不足の影響などが主な下振れ要因のようだ。

<6645> オムロン 3864 -384大幅続落。先週末に第2四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は113億円で前年同期比12.5%減と減益に転じており、市場予想も15億円ほど下回ったとみられる。低採算案件の計上などでIABの利益率が低下している。なお、31年3月期を最終年度とする中期計画を発表、営業利益1400億円程度の水準が示されたほか、DOE3%程度をベースに継続的な配当を実施などとコメントされる。

<7733> オリンパス 2087.5 +216急伸。先週末に第2四半期決算を発表、7-9月期営業利益は295億円で前年同期比31.4%減となり、250億円程度の市場予想を上振れた。通期予想は1360億円、前期比16.3%減の従来予想を据え置いた。また、経営戦略を発表しており、世界の従業員2000人規模を削減するとしている。27年3月期にかけて実施し、約240億円のコスト削減効果を見込み、ポジティブサプライズにつながったようだ。

<4385> メルカリ 2628 +404急騰。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は88.9億円で前年同期比2倍の水準となった。60億円程度であった市場予想を大幅に上回る着地となっている。コア営業利益も93.3億円で同2.3倍、期初の会社側通期計画は前期比1.5-16.1%増の水準であったため、想定以上の出足となる状況に。マケプレのGMVは想定通りに回復しているが、これまでの施策効果により期待以上の収益力上昇となった。

<6315> TOWA 2599 +500ストップ高。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は24.9億円で前年同期比52.6%減となったが、従来予想の17.1億円を大きく上振れている。高付加価値製品の比率が上昇したことで、利益率の改善が図れているもよう。7-9月期は30.7億円で同0.8%増に転じる形へ。受注高もAI・データセンター向けやメモリ向けを中心に回復し、計画を上回る水準となっているもよう。

<4933> Ine 1555 +300ストップ高比例配分。先週末に株主優待制度の拡充を発表。これまで100-499株保有の株主には自社サイトで利用可能なポイント2000円相当、500株以上株主には14000円相当を贈呈していたが、今後、100-499株の株主にはデジタルギフト10000円分、500株以上株主には20000円分に変更。優待利回り妙味が大きく高まる状況に。また年間配当金を13.5円から15円に引き上げることも発表した。


《ST》

記事一覧

  • 2025/11/11 03:03:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/11/11 03:24:NY外為:ドル・円153円台後半、ドル売りに転じる、米3年債入札は好調
  • 2025/11/11 03:02:NY外為:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待
  • 2025/11/11 01:38:NY外為:ドル伸び悩む、ミランFRB理事は引き続き12月の0.5%利下げ支持
  • 2025/11/11 01:04:NY外為:ドル反発、セントルイス連銀総裁は利下げの余地限定的との見方、FRB高官は利下げに慎重
  • 2025/11/10 23:49:NY外為:リスクオン、米政府機関の再開期待
  • 2025/11/10 20:06:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧米株高で
  • 2025/11/10 19:10:欧州為替:ドル・円は154円台、ユーロ・ドルは失速
  • 2025/11/10 18:27:欧州為替:ドル・円は堅調、欧州株高で
  • 2025/11/10 18:20:藤商事---パチンコ遊技機で前年度発売した機種の本格的な導入に加えて、新規タイトルを新たに2機種販売
  • 2025/11/10 18:18:三井松島ホールディングス---2Qは増収・2ケタ増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表
  • 2025/11/10 18:16:日本精鉱---2Qは大幅増収増益、アンチモン事業が大幅増収増益を達成
  • 2025/11/10 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、一目均衡表では転換線上方に復帰
  • 2025/11/10 18:14:クロスキャット---2Qは増収増益、SI分野とDX分野いずれも増収となり、上半期における売上高、利益ともに過去最高を更新
  • 2025/11/10 18:12:イー・ガーディアン---25年9月期減収なるも、ソーシャルサポート・サイバーセキュリティの売上高は伸長
  • 2025/11/10 18:10:昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長
  • 2025/11/10 18:06:10日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
  • 2025/11/10 17:43:欧米為替見通し: ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米雇用情勢悪化と円買いが下押し
  • 2025/11/10 17:30:10日の中国本土市場概況:上海総合指数は強含み
  • 2025/11/10 17:25:ドル・円は伸び悩みか、インフレ鈍化にらみ利下げ観測に警戒